勉強会
報告2から3くらいまで続きます、多分。 突撃! 隣のCI/CD 仕事でCI/CDする時に、社内の事情であれこれ工夫すべきところがあり、色々ハマりました。自分のグループだけでなく、他のグループにも関係するし情報共有したほうが効率上がりそうだなぁと思い、「突…
持橋さんにお誘いしていただき、サークルkという関西の機械学習の勉強会に参加してきました(持橋さんも日記を書かれています)。初参加だったので、自己紹介+研究紹介をしてきました*1。松本研は(もちろん)自然言語処理の研究室なので、研究室での勉強会も自…
初めてのMT勉強会。もうちょっと分かるかなと思ったけど、正直どこが分からないかも分からないくらい理解できていなかった。この前Blogのコメントでid:mamorukさんに勧めてもらった資料には目を通してはいたんだが。。。このままではまずい。。。関係認識勉…
CJEの勉強会に出席するのは初めて。 形態素解析、品詞タグづけ word segmentation and POS tagging 未知語検出/抽出 out-of-vocabulary detection/extraction 固有表現抽出・語彙知識獲得 NER, lexical acquisition 系列タギング・系列セグメンテーション se…
先週休んでしまったので、4章終わってしまってます。。。というわけで上巻最後の章、ニューラルネットワークです。1月、遅くとも2月にはPRMLの上巻終わっちゃいそうなんだけど、その後どうしようかなー。SVMとの関連の付近5.1の前の付近。SVMとNNは全く別物…
大分久しぶりな集合位相勉強会です。僕があれだったからなわけですが><今日の内容は3章の中心的な内容(と思う)Zornの補題でした。まず、二つの補題(P108の補題2とP110の補題3)を示しました。補題3のほうを仮定しておいて、それだと矛盾するねということか…
qがaverage yield 年の平均利回り 例 6ヶ月のforward contract 6ヶ月で資産の利回りがもらえる risk free rate = 10% S0 = 25 T=0.5 q=4% 一年に二回払われる 連続にしたい 利回りがクーポンのようなイメージ 俺が担当したところのp9くらい 0.5 e^{y*0.1*0.5…
94ページから102ページまで。自然数に対して成立している数学的帰納法を、整列集合に拡張してできた超限帰納法というのがすごい。 順序同型 順序を保つ写像 順序単射 順序同型写像 などが登場。順序同型写像は順序単射かつ全射。全単射だから逆写像も存在し…
第何回か忘れたw。実数とかの大小関係があれば、最大元とかそういうのが定義できるのは分かるんだけど、順序関係を満たすようなものであれば、最大(小)元、極大(小)元、上限、下限などが考えられる的な流れのところだった。念のために定義を書いておこう。集…
今日から第五章だよー。みしょーだよー(違。 先渡りと先物の価格決定について 消費する資産と投資する資産 空売り short selling 自分が所有していない証券を売る 途中で買い戻さないといけない 裁定機会があるかどうか S0=40、F0=43、r=0.05 43-40.5=2.5でa…
第五回、第六回は僕が担当の箇所。Chapter4のInterest Ratesのところをやってます。先々週*1は 金利の種類 連続複利の導入 Zero Rates 債券のpricingの方法 Duration&Convexity などをやっていきました。今週は、スライドの16枚目のForward Ratesの付近から…
今週で二章が終わりました。確率分布の章はわりとスムーズに進んだような気がしなくもない。上巻が5章くらいあるので、そういう意味では40%を読んだことになります。わっしょい。混合ガウス分布正規分布の和の分布と、混合正規分布が昔ごっちゃになっていた…
3週間くらい空いてしまって久し振りな感じです。続けますよー。継続重要。あとでログを上げる。 加算集合 加算集合の性質 連続の濃度、非可算集合 羃集合の濃度
8月から始めたskypeによるパターン認識と機械学習 上 - ベイズ理論による統計的予測の読書会も、こつこつとやってきて今回が第十回目です。予習とか全くなしで、2時間くらいやって10Pとかいう進行度合いですが、10回もやると100Pくらいに到達しました。この…
今日は「Hedging Strateries Using Furures」ということで先物を使ったヘッジ戦略というところらしいですです。やっべ、来週俺だわwww。 longとshortでのhedge 価格を狙いさだめることができる hedgeのいい点 会社がリスクを最小化したい 色んな変動のリスク…
今日はchaper 2の「mechanics of futures markets」っていうところ。 広い資産がやり取り可能 取り引き所取り引き settled daily 値洗い 重要らしい 日々決算をする形になるらしい margins 証拠金 現金か有価証券 プレイヤーがブローカーに払うやつ brokerっ…
P58からP71までと結構進んだ。前回は商集合の僕の理解があれすぎたので、あんまり進めなかったんだけど、別途復習の時間を取って再挑戦しました。復習のはここ。 商集合について勉強しておくライフハック(笑) - yasuhisa's blog 商集合はとりあえずよしとい…
ここの続き。原油の話の続きがあった。strage costをどうするか、というところ。costは取りあつかい方が書いてないので、考えられる2つのストーリを考えた。 取り引きしない場合と0期で売る場合 2期 F = S(1+r)^2 +Sc {(1+r) + (1+r)^2} 一般化 F = S(1+r)^T…
ここの続き。 1.5 options オプションは取り引き所でもOTCの両方で取り引きされてる オプションには2種類ある call optionは保有者にあるまでにある価格で"買う権利"を与える put optionは保有者にあるまでにある価格で"売る権利"を与える exercise price→行…
第一章が終わったんだぜ!!!あと今回は全員集合でしたー。相対エントロピーと相互情報量 相対エントロピー 前回の勉強会では微分エントロピーの話とかが出てきたんだけど、それを使ったりして相対エントロピーというものを導出していた。微分エントロピーはで…
前回は選出公理というちょっと色々ありそうな公理のところまでやったんだけど、その続きから。なんとか第一章は終わったんだけど、商集合がよく分かっていないので、来週ちょっと復習しようと思う。 写像に関する一定理 ここで定理7というのがよく分からなか…
logを上げておくところ。コトラーのマーケティング・マネジメント 基本編作者: フィリップ・コトラー,恩藏直人,月谷真紀出版社/メーカー: ピアソン・エデュケーション発売日: 2002/10/05メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 4人 クリック: 27回この商品を…
logを上げておくところ。 otc 店頭取り引き 性質を変えるってどういうことだろ 組み合わせで直線を変えたりとか 買ったり売ったりしないで forward price 先渡し価格 どういう契約か 今決めた価格で将来取り引きできる 二人の損得を合わせると0になるよ 買う…
id:witchmakersと。元の無限列、集合族とその和集合、共通部分、直積、選出公理についてやりました。P42からP48くらい。ログに出てきた例はあとで上げる。 元の無限列、有限列 Nから一つの集合Aへの写像aのことを元の列という。この辺はよいとして、元の列は…
第三回、第四回のレポは書こうと思いながら、書いてなかった。今週は書くのである!!今回はP42の1.5.4「推論と決定」からP47の情報理論の前までやりました。まったりまったり。推論と決定決定問題を解くときには3つの異なるアプローチを考えることができる、…
id:witchmakersと。全単射とか、合成写像、写像の集合などなど。結構ややこしい感じがしたので(主に僕にとって)、例を多めでやっていきました。 全射、単射、全単射 全射の前に終集合というのをしっかり考えておかないといけない。例えばへの写像というもの…
id:witchmakersと。今回はP20くらいからP32まで進んだ。"対応"と"写像"がキーポイント。 対応の概念 P23の定義より。 A、Bを2つの集合とし、ある規則によって、Aの各元aに対してそれぞれ1つずつBの部分集合が定められているとする。そのとき、その規則のこと…
また、この本で。パターン認識と機械学習 上 - ベイズ理論による統計的予測作者: C. M.ビショップ,元田浩,栗田多喜夫,樋口知之,松本裕治,村田昇出版社/メーカー: シュプリンガー・ジャパン株式会社発売日: 2007/12/10メディア: 単行本購入: 18人 クリック: 1…
id:witchmakersと読むなどした。第一章の最初から、P20の(2.17)付近まで。来週は(2.17)の解読くらいからやるなどしたい。 空集合は任意の集合の部分集合 であるということ。 なんだか不思議な感じがするよねー 集合だけじゃなくて、集合系(P18)についても成…