2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧
前回に引き続き、密度比を直接推定するコーナー。時系列の変化検出や多変数の依存関係の崩れを捉える構造変化検知の手法を密度比推定で解く。 変化検知問題とカルバックライブラー密度比推定法 変化検知問題は第9節で取り扱った。ある時点tを含む前後で分布…
前回扱った内容を密度比推定により直接的にかっこよく解く。 やりたいこと 正常であると分かっているデータを元に異常が含まれるかもしれないデータの中から異常な標本を見つけ出す 個々に外れ値検出するのではなく、テストデータ全体の確率分布も考える 全…
前回の復習 前回のChaper 9では「単一の」「時系列データ」に対し、部分空間法を使った変化検出法を見た。 概要はこんな感じであった。 小さいwindow幅でデータを切って、ベクトルデータにする 過去側と現在側の2つに領域に分割 時刻tにおける過去側と現在側…
方向データの異常検知 方向データの異常検知は前回スキップしていたところ。部分空間法による変化検出をするときに方向データに関する知識が必要になったので、戻ってきた。 方向データを扱う際にキーになる分布はフォンミーゼスフィッシャー分布。こんな分…
機械学習のエントリばかりポストしていますが、現在の本職はWebエンジニアのid:syou6162です。 フロントエンドの勉強がひたすら足りていないけど、きっかけがないと色々やり出さない性格なので、勉強会ドリブンでAngularの勉強を少しづつ進めています。先週…
最近の機械学習&自然言語処理に関する情報をまとめるコーナーです。今回は医療品設計やセキュリティなど、自分があまり知らなかった分野での機械学習適用事例が多く、勉強になるものが多かったです。前回はこちら。 このエントリ忘れてるよというのがありま…
先日、社内で定期的に行なわれているフロントエンド会にお邪魔してきました(podcastが配信されています)。jser.infoというサイトを参照しながら雑談していたのですが、最近のフロントエンドの動向を知るという目的にはこのサイトなかなかよさそうでした。 機…
Mackerelアドベントカレンダー6日目です。昨日はid:buty4649さんによるmackerelメタデータでパッケージ一覧を管理するCLIツールを作ったでした。 こんにちは、株式会社はてなでアプリケーションエンジニアをやっているid:syou6162です。10月にMackerelチーム…
このエントリはDeep Learning Advent Calendar 2016 5日目のエントリです。EMNLP2016に出ていたHow Transferable are Neural Networks in NLP Applications?を読んだので、それについて書きます。 [1603.06111] How Transferable are Neural Networks in NLP…
異常検知本を最近読み進めていたので、自分が知らなくて新しく勉強になったところのみメモ。 ホテリングの法による異常検知 異常度はマハラノビス距離で与えることができる サンプル数Nが次元数Mより圧倒的に多い場合はは自由度M、スケール因子1のカイ二乗分…
Curriculum Learning(簡単なやつから学習して、難しいのは後のほうがうまく行きそう)の方法をLSTMで試してみた報告っぽい内容。要約は以下の通り。 One-Pass CurriculumとBaby Steps Curriculumの2種類があるけど、Baby Steps Curriculumのほうがお勧めでき…
サービスの構成要素の資料を眺めていて、ロードバランサとリバースプロキシがあんま分かってないなと思ったので、[24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ?スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)を見ながら軽く勉…