2007-01-01から1年間の記事一覧

年末Emacs整理

「問題発見と解決」の問題が一向に解決するきざしを見せないので、現実逃避気味に。これで安心して次の年を迎えることができますね。 scratch scratchは僕等のメモ帳、というかとりあえずなんだかんだを書くのに便利。例えば 簡単Perlスクリプトを書いたり …

すごい会議

すごい会議を読んだ。これはすごい本だ。ひとつひとつはどっかで読んだことがあるような概念とか、「言われてみれば当り前か」みたいなことが書いてあるような気がするのだけど、これが流れになってくるとすごさが出てきているのかなぁと思った。すごい会議?…

videocastメモ

こんなのを見付けた。podcastはここで設定したやつでいいんだけど、videocastがダメっぽい。てか、videoが見れない on vine。で、MPlayer|Vine Linux 6.3(あめぶろ)のふたつめのやりかたでmplayerというのをいんすこした。で、そのまま再生とかがうまくいか…

不完全性定理

@kisさんと話してた。あとで書く。本のメモ。論理学作者: 野矢茂樹出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 1994/02/18メディア: 単行本購入: 24人 クリック: 175回この商品を含むブログ (80件) を見る無限論の教室 (講談社現代新書)作者: 野矢茂樹出版社/メ…

やっぱりemacsか

vimを約半日触っていたが、やっぱりemacsのほうが自分にあっている気がする。てか、vineがemacsの設定をかなりやってくれてるディストリビューションだったっていうのが自分の中では大きいのかもな。Ubuntuに行ったときも結局emacsの設定の面倒を見切れずvin…

で、なんで突如公開したか&これから何するか?

とりあえず公開して「それ、前やったネタだよね」的状態にしておけば、新しいことを勉強せざる終えなくなるから。さて、次は何をやろうか?GLMとかやってみようか?それともigraphやろうか。勉強会以外でやりたいやつとして Newton-Raphson法 アドバンストデー…

勉強会やらなかったけど、ネタ公開しておくよ

12月は全然R勉強会とかやらなかったわけですが、資料は作ってました。お蔵行きにするのもあれなので、公開しておこうと思います。話題的にはapplyファミリーとか、層別分析の仕方、層別分析に持っていくまでのデータ加工の仕方、などを説明してます。勉強会…

やっといけた。。。

R

昨日のやつ。もう死のうと3回くらい思ったところでやっとインスコでけた。人生早まるものではないと思った。 gccをインストール g77をインストール Rでzooをインストール Rでquadprogをインストール こけるのでblas-develというやつをsynapticでぶちこむ そ…

2007年のyoshid50お薦め集

【TB企画】あなたのブログの中でおすすめのエントリを教えてください2007とかを読んでて「よし、俺も何か見つけよ!」って思ったけど、基本自分のメモブログなのでお薦めとかねーな。。。という事態に探索10分後くらいに気がつく。まあ、そういうスタンスでは…

やってることをてけとーに載せていくよ

なんとなく醸していきます。

ちょっと期待

R

はてぶでR関連のフィード拾って読んでるんですが、こんなんひかかってきました。 統計ソフトRのブログ 院の一年生くらいの方が書かれてるRに関するブログっぽい。まだ記事数はそんなに多くないけど、ちょっと期待。

TOEFL対策講座

三学期の水曜日はだめぽで12月初めてTOEFL対策講座に行く。なんかwritingのやつに移っている。来週は空気を読んで休講ということで、結局12月は1回しか授業に出ていないということになる。おわた。。。

さてさて、どうしたものか。。。

スタートダッシュには成功したものの*1、中だるみ期間に入ってきた感があるyoshid50です。。。おわたふらぐ*2が立ち始めている。。。モデリングとかいろいろやらないといけないんだけど、もうちょっと基礎分析をやったほうがいいような気もする。みんなにい…

文具とか

男の人で文具こってる人って自分の周りにいないような感じがするんだけど、きっとみんな隠しているだけだよね!PCの文具こと、emascとかにこだわるなみに文具にこだわるのも楽しいと思う!Let's be a stationary hacker!ボールペンいつも使っているボールペン…

さぶぷらいむろーんってなんですか?

「おまえ本当に社会工学とか勉強しているのか?」と言われそうだけど。。。 「貸したお金を返してもらえるという権利」を売るってのは何だっけか? オプションとかそういうのに近いの? あれ、ファイナンスとかでやったけどもう忘れたよ?? 日本のバブルのときと…

数を打ってみた

おらおらおら!!ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代作者: ダニエル・ピンク,大前研一出版社/メーカー: 三笠書房発売日: 2006/05/08メディア: 単行本購入: 26人 クリック: 194回この商品を含むブログ (298件) を見るsatouさんに借りていたのだ…

sdic入れた

English Japanese Dictionary for mule/emacs えいじろうを使えるようにするのは一苦労するので、とりあえず簡単なものを入れておいた。 ./configure --with-emacs=EMACSとやる以外は説明どおりで。 ;;; sdic-mode 用の設定 (setq load-path (cons "/usr/loc…

色メガネ

三橋先生の言葉じゃないけど、違いを見分けれるメガネを見付けなくっちゃだなー。色メガネコレクターになってもだめだけど。何か必要だと思うのは 分解する力 まとめる力 のふたつかな。何か問題を最小単位に分解して、分析する。んで、その結果を必要な形に…

どうでもいいけど、二学期の成績を醸してみるテスト

あ、またどうでもいいとか言ってる。てか、履修してたの少なねーな。まあ、それだけ重いのが多かったってことだと思っておく。 今学期の取得単位 インラインスケート A TOEFL対策講座 A 品質管理 B マーケティング工学 A 計量時系列分析 A マネイジメント実…

ひさしぶりに本買った気がするな

何回も言うが、僕が専門にしたい分野は統計を使った予測モデルとかそういう類である。無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法作者: 勝間和代出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日: 2007/10/12メディア: 単行本(ソフトカバー)購入…

いんすこメモ

いんすこ作業ってまじ疲れるよね。 sudo sudoできないといらいらするので一番最初にやる。 sudo|Vine Linux 6.3(あめぶろ) /usr/sbin/visudoで # User privilege specification root ALL=(ALL) ALL yasuhisa ALL=(ALL) NOPASSWD: ALLとかやっとく。 SCIM Ct…

今年の動向とかどうなのか誰か教えてくれないか

何か社経のほうでは研究室紹介っぽいのがあったりとか、経工でももういったりしているひともいるわけですが。この辺とかこの辺とかを見てみると 金澤先生 佐藤美佳先生 香田先生 佐藤亮先生 鈴木先生 近藤先生 といった具合の先生方が上がっていたわけですが…

ipodをvineで使う

linuxでipodを使いにはgtkpodとかあるわけなんですが、全然いけてない。guiで探すのが間違ってるなと思い、cuiに走る。するとよさげなのが見付かった。 OS X ハッキング! (128) CUIでiPodを管理する「GNUpod」 | マイナビニュース リッピングとかはこの辺で…

コマンドリファレンスを買った

手元に一冊欲しかったのである。UNIXコマンドブック 第2版作者: 小野斉大,田谷文彦,三澤明出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2006/06/27メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 4回この商品を含むブログ (9件) を見る

さあさあ始まりましたよ

楽しみにしていた授業の第一回目。吉瀬先生の説明があってる付近から、早くいろいろ聞いてもらいたいあまり、前のめりになりすぎている俺がいる。やりたいことの趣旨をまとめたものとこの辺で出したデータを持って出席。説明するようにこんな図も作っていっ…

これも面白い

待ち行列とかには興味がそんなにあるわけじゃないんだけど、いままで勉強してきたことがいろんな形で出てきて面白いです。先生の説明もなかなか分かりやすい。経営管理論は課題いっぱい出るなら切ろうかとか考えているにも係わらず、応用確率過程は課題がほ…

おはつの授業

課題がいっぱい出るなら履修やめようかなぁとか思ってたんだけど、評価は最終試験のみということだったので履修することに。思ってたよりも面白そう。KYなメガネを持って、授業を聞くとKYの内部事情が見えかくれしてあれである。

RでPerlのmapを実装するのにてこづる

いや、それだけ。まだ、できてない。この辺を実装しようとしている。ベクトルとかを投げると、べき集合っぽいものを返すような関数を再起を用いて書きたいのだが、なかなかうまくいかない。

データマンジング

Unixのパイプを使って柔軟性を持たせるperlのプログラムの中ではを使って、起動時に perl test.pl < test.txt とかってやるとよい。 ダイヤモンド演算子 perl test.pl < test.txt と、ダイヤモンド演算子を使ったりしたときの perl test.pl test.txt は等価…

localたんの使い道etc

やっと、自然に「あ、localたんの出番だ」と思えるところと出会えた。入力セパレーターを変更するときとかか。なるほど。あと 何でいままでハッシュを自分がこれまで使ってこなかったのか不思議になってきた リファレンスの柔軟性に3回泣いたところ Parse::R…