卒論
何か自分のproductがあるといいよなーと思ったので卒研で書いたコードの断片をパッケージにして公開してみました。パッケージはここに置いています。作ったものの説明ノンパラメトリック回帰の手法の一つであるナダラヤワトソン推定量を計算するためのパッケ…
1/26(月)に卒論提出、1/29(木)に発表ということで卒論が終わりました。今週は研究室の先輩にプレゼン&配布資料などを見てもらったりして、自分だけで書いた時より、相当かなりとーってもよくなったんですが、まあ聞かれるべきところを聞かれて研究ではそこで…
多変数における最小二乗クロスバリデーション評価関数を最小にするhを決定する - Seeking for my unique color.の最適化関数の付近。 mapply(に相当するもの)が3つくらいネストしたりしていますが、怖がってはいけません。 gkbrです。。。 optim(par=c(1,0.1…
MSEを積分したMISEを最小にするhを使うとうまく密度推定できるよね!!という話があるんだけど、そのhには真の分布の二階微分が含まれており、だめじゃん><という流れがある。仕方ないからノンパラなのに分布を仮定するプラグイン法というのがある。まあ、ノ…
こんなん書いたりしているんで、もうノンパラってことは分かってるんですけど、なんでそれになったかの経緯とかについて書いておこうかとも思う。あと4年生の卒論の現状(?)とか。僕を見て「あ、もっとやばいやついるんだ」とか思うといいよ!!推薦入試で大学…
ナダラヤワトソン推定量は計算できたわけですが、これにはまだバンド幅hを決めるという問題が残っています。バンド幅を最適なものにする*1ための一つの尺度として、最小二乗クロスバリデーション評価関数を最小にするようにhを選択する、という方法がありま…
POLAR BEAR BLOG: Twitter、何人 Follow してる? Twitterの分析っぽいことは僕も昔やったりしたんですが、あのときはつながり的なものを分析しようとしてたんだったっけかな。こちらはfollowingとかupdateとかそっち系。で、おいらもそっちでやってみようか…