お金

家庭内財政会議を開きました(2016年版)

2016年はとっに終わっているという声は聞こえない…。昨年の様子はこちら。 前提 資産の時系列推移 収支 支出 収入 その他 ふるさと納税 共通口座の残高の監視 清算用botの作成 前提 30歳サラリーマンで京都で夫婦で共働き(子どもなし)です。今のところ財布は…

今年もふるさと納税しました

昨年は初めてふるさと納税をしましたが、引き続き今年もふるさと納税を行ないました。 ふるさと納税はやらなきゃ損的なものに近くて 住民税や所得税が控除される(翌年度の手取りが実質増える) お礼の品がもらえる というメリットがあります。デメリットとし…

確定申告をしてきました

3月に入る前に済まさねば、ということで確定申告をしてきました。サラリーマンなので、年末調整等は会社がやってくれているのですが、昨年のふるさと納税の関係で今年は確定申告が必要でした。 確定申告、響きからして面倒そうです。しかし、やってみると案…

今年のNISAの投資計画

2016年になり、NISAでまた投資できるようになったので何にいくら投資するか考えてみました。2016年からはNISAの上限額が100万から120万になっていたんですね、知らなかった。投資の方針は以下の本にほぼ従ってやっています。 全面改訂 ほったらかし投資術 (…

日本の年金制度(民間会社員の場合)について

日本の年金制度(民間会社員の場合)についてまとめておく。日本の年金制度は4つのパートからなっている。 1F: 国民年金(基礎年金) 2F: 厚生年金 3F: 企業年金と確定拠出年金 4F: 個人年金や財形年金など 国民年金 加入形態は3つあるが、私の場合は共働きなの…

家庭内財政会議を開きました

年末なので、今年の家庭内財政会議を開きました。Blogには書いていませんが、上期にも同様のものをやっています。そもそも自分の財務状況を調べようと思ったのは、確定拠出年金の制度が始まったところくらいからでした。確定拠出年金やNISAは税制上かなり優…

2015年12月末の資産配分(アセットアロケーション)と主な投資商品

昨年末からNISAを始めたり、確定拠出年金についてきちんと調べるようになった。 一年間リスク資産を運用してみた結果をログ的な意味で残しておこうと思う。以下を参考にさせてもらった。 投資商品やアセットアロケーションは下記の本を参考にさせてもらった…

ふるさと納税の寄付採納証明書が届いた

この前やったふるさと納税だが、納税した市川市から寄付採納証明書が届いた。私の場合、4万円寄付したので証明書が4枚届いた。この書類は所得税の確定申告の際に必要となる書類なので、年明けまで大事に保存しておく必要がある。また、Tポイントが8000ポイン…

ふるさと納税

サラリーマンが減税するための方法としてこれまでやっていたNISAと確定拠出年金の他にふるさと納税というものがあることを知った。ふるさと納税は自治体(出身のところじゃなくてよい)に寄付をすることにより、寄付したお金のほぼ全額の税金が控除されるとい…

FXの仕組み

昨日はFXでボロ負けして借金が大変なことになった、というようなtweetがかなり流れてきていた。投資信託だと負けてもせいぜい自分が投資した額までなので、借金になるというのがよく分からなかったのでFXの仕組みについて調べてみた。 FXとは FXは外国為替(F…

NISA始めてます

確定拠出年金とも関連するが、去年からNISAを始めた。去年使える枠の100万は全部使った。 そもそもなぜ投資をするか 定期預金の金利が低い インフレリスク(物価の上昇により貨幣の価値が下がるリスク)の回避。貯金で眠らせている間に価値が下っていた、とい…

確定拠出年金の加入者掛金を増やした

確定拠出年金の制度は弊社では去年の4月くらいから始まったが、その当時は不勉強なこともあり「確定拠出年金の加入者掛金を0円」でやっていた。しかし、これではいかんだろう、ということで以下の本を買って勉強した。 金融機関がぜったい教えたくない 年利1…

クレジットカード再考

去年の終わりからNISAの活用やお金の出入りをもうちょっとちゃんと考えよう(そうじゃないと死ぬ)としている。東京や海外への出張が多い関係もあって、クレジットカードの使用額が結構多かった。これまではJ-WESTカードを使用していたが、このカードの還元率…