2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

QCと次回内容

この前のR勉強会で「じゃあ、次回はQCの7つ道具について!!」とかノリで言ってしまったが、ぶっちゃげた話、RでQCなんざやったことがない。まあ、勉強して資料作ってもいいのだけれど、それを俺がやる意義が見出せないし、QCにそんなに興味があるわけではな…

なんだかわけわかめになってきた

統計のお話。R^2とF検定とかが多変量解析のところで出てくるんだけど、その辺。R^2はモデルでデータのどのくらいを説明できてるかを表してる。で、サンプルが少ない時とかにはR^2の信頼性が危うい感じになっちゃうのでR^2の検定をする必要がある。で、R^2を…

課題とかが出た

ARモデルが与えられて、理論自己相関係数と標本自己相関係数をプロットしてみようぜ的な課題。γ(0)を出すのがまあ、ちょっと難しいがブログで今まで遊んできたことを駆使すれば正直楽勝だと確信した俺がいる。 計量時系列分析で習ったことで遊んでみる - See…

一人勉強会とか

勉強会とかやってるおかげというか、そのせいとかいうかRの使いこなし度がかなーりあがった気がする。まあ、まだまだだけどね。R Hackerをめざすぜ(ぇ。今日のマーケティング工学のみんなのSplus or Rのつかいっぷりに失望した!!なんてことはないよ。きっ…

統計勉強会

第一回目です。自分は2つの確率変数の関数の分布について勉強してました。これができるとT分布とかF分布とかそういう分布が導出できるようになってうまーなわけですよ。小標本のところとかでよく使うらしい。参加人数的には恐れていた事態が起こった感じだっ…

判別分析がようやく分かってきた

前までは分かったと思っていて、それが勘違いだったということが分かってきたのですが。ようやく分かんないところが分かってきた。線形判別関数を使うほうではなくて、マハラノビスの汎距離を使うほうです。共分散行列のところでS1とS2をプールするとかいう…

R勉強会の行方

R勉強会第二回を今日やりました。9月に入ってから勉強会自体をやるのが3回目ということで、一週間に一回くらいのペースでやってますね。結構がむばっとる。自分が開いている勉強会がどれくらいみんなの役に立ってるかはよく分からないけど、反応を見てると悪…

R勉強会第二回

資料はここだよ!! R勉強会第二回 - shakoグループ

理論が本当かどうか確かめてみるテスト

まあ、一例を見たからと言って確かめたことにならないから証明するわけだが。一例をやってみて、理解を深めるというのはあるのでやってみるテスト。『が平均、分散の正規分布に、が平均、分散の正規分布に従い、が独立であるとすると、という確率変数は平均…

Text::HatenaとParse::RecDescent

はいはい、またまたText::Hatenaの登場ですよっと。興味のない人は(ry昨晩、はてなグループで作ったテキストをコンバートしてpdfでプレゼン資料作れないかな、と考えていた。ネットがつながらないところでも、はてな記法使ってプレゼンできたらうれしいから…

自分メモ

勉強会の資料をローカルで作るときのためのメモ。Text::Hatenaを使って、はてな記法で書いて、htmlで吐くみたいなことをやっている。ほとんど大丈夫であるが、画像がちょっとおかしくなる時がある。 <img src="http://d.hatena.ne.jp/images/diary/s/syou6162/syou6162_p.gif" />のような時だ。はてなダイアリーやはてなグループでは大丈…

いろいろやった

はいはい、また環境設定のお話ですよ。 GnomeでAlt-Spaceを無効化 今日Emacsでやっと動的略語展開なるものを知ったのですが、M-/だと遠いのでM-Spaceでやりたい。でもGnomeからEmacs使ってるとメニューバーの表示、非表示と被って使えない。ので、メニューの…

本を書く?

二学期に入ってから統計とか多変量解析とかRとかばっか勉強してます。何かこの辺楽しい気がします、難しいですが。Twitterのログもそんな感じになってしまってます。で、自分の理解を試す&後で見直す時に役立つということを目的にTeXでごにょごにょとまとめ…

内容削ります

R勉強会。たぶん、内容多すぎ。層別やってたら3時間くらいになってしまう。というわけで今回はデータ構造っぽい話をやって、練習問題を2題くらい出すので、それを解いてもらって…時間があればサブトピック的な内容をやろうかなと思います。ゆっくりめでみん…

R勉強会第二回やるよ

この前話していたところの日程とかを今日の実習中に詰めといたので、こっちでも発表しとこ。Rの勉強会第二回をやります。形式はこの前と同じ感じ。yoshid50が喋りまくります。月曜の16:00から、場所は3C114であります。

どうっすっかな。。。

第二回はこういう風にするよって前にアナウンスしたわけですが、資料が結構多くなりそうです。また、前回の如く資料を載せたりしてみる。 R勉強会第二回 - shakoグループ Rでよくやるような操作とかその辺を中心にやろっかなーとか思ってたのですが、それだ…

本買った

経済の時系列分析 (創文社現代経済学選書 2)作者: 山本拓出版社/メーカー: 創文社発売日: 1988/02メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 8回この商品を含むブログ (10件) を見る誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論 (新曜社認知科学選書)作者: ドナ…

そろそろ二学期の授業について一言言っとくか

一学生の戯言です。まだ三週目も終わっていないのだが。 品質管理 (まだ?)あんまり面白くない。分散分析のところくらいになったら違ってくるのかな?ぐいぐい引っ張られるほど面白いという感じはしない。今のところ、そんなに統計っぽい話も出てこない。…

標本分散に関するお話

昨日くらいから標本分散の分布に関する話を勉強している。結局、証明した定理は Xが分散の正規分布に従う時(は未知)、そこから抽出された大きさnの無作為標本の標本分散をとすればは自由度n-1のχ二乗分布に従う。 というもの。分散に関する仮説検定を行っ…

ARモデルと自己相関係数で遊んでみるテスト

習ったついでに遊んでみるテスト。この前ここで定常時系列データを作ったが、あれはARモデルに沿って作ったようなやり方になっているらしい。で、今日は時系列分析における相関係数、自己相関係数を習ったのでそれを使ってみる。定常時系列データを作る関数…

第二回資料作成中

Googleグループの方でもアナウンスしたのだけれど。昨日第一回をやったばかりですが、今週末か来週の放課後辺りにR勉強会第二回を開きたいと思います。詳しい日程はまた参加しそうなメンバーに聞いてから決めますが。今回の内容は データ型 データ構造 層別…

Perlでデータ構造

クックブックとラクダ本で勉強中。「配列の配列」と「配列のハッシュ」を勉強した。 配列の配列 Javaとかで言う2次元配列とか。記法が違うだけでそんなに変わらん。 配列のハッシュ 一つのキーに対して、複数の値を対応させたい時に使う。例にこういうデータ…

コマンドラインでTwitterのログを眺める

一日の結構な時間をEmacs上で過ごし、一日Twitterのログを眺めているような気がするので、コマンドライン上で動くTwitterクライアントを探していました。そんな中yanbeさんが作ったクライアントを発見しました。 http://yanbe.org/twitterm/ これはよいと使…

R勉強会第一回やったよ!!

うげ、眠すぎて日付が変わってしまった。予告していたようにR勉強会を開きました。今回は前回のとは違って、僕が教える側で他の人がRを触りながら聞く、というようなスタイル。はてなグループテラ便利す。使った資料は、このブログにも置いてます。資料は結…

なんとなくperlshを入れてみた

perlの実験的ファイルがもりだくさんになって、大変なことになってるのでどうにかしようとperlshを入れることにしました。pythonのインタラクティブシェルとかrubyのirbのようなやつらしいです、はい。補完とかも効いちゃうらしいんですが、効かせるために(?…

R勉強会第一回の日程が決まった

前回参加者にはメールを先ほど送らせてもらったので、重複になってしまうのですが、前回参加されていない方で参加したい方がいらっしゃるかもしれないのでブログに書いておきます。以下ほとんどメールの内容。 【開催概要】■ 初心者向けR入門勉強会 ■ 日程 2…

プレゼン

id:tmge_abeからトラバもらったよ、わーい。前の日記にちょっと書いたことがきっかけで、こういうことを書いてもらえると書いといてよかったなーと思うわけです。俺の自己満勉強日記よりはずっとためになります。 わからないことや調査不足のことはその通り…

Rとかの画像をflickrに上げる

最近Rで書いたグラフとかをflickrに上げたり結構やってるわけですが、Web経由でやってると面倒です。画像いちいちチェックして、ちゃんと上がったか確認して…などなど。まあ、大変という程でもないのだけれど、いちいち作業が中断されるから嫌な感じです。と…

最良推定量

朝マックならぬ、朝統計。最尤推定量を勉強したときに、「最尤推定量は最良推定量になるときが云々…」みたいなことが書いてあったので、最良推定量が何ものかを調べてみた。「不偏推定量の中で最小の分散を持つののなのね、ふんふん」ととりあえず理解。加重…

R勉強会今後の予定

まだ一回もやっていないにも関らず、一人でにやにやしながら予定立ててます。昔から皮算用するのは結構好き。自分の予想としては二回目で人が減って、三回目で盛りかえす、四回目はほとんどいない、とかになるかと。いい意味で裏切る予定。 第二回 データの…