2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

RからDBを叩いて色々やるのの準備体操

R DB

上のRubyスクリプトはそのための準備です。似たようなのはこの辺でやっているんだけど、csvじゃなくてDBから取ってきてっていうのの練習です。まず使うための準備。ライブラリのインストールとか。SQLiteを叩くためのライブラリはいくつかあるようだけど、RS…

はてなカウンターからアクセスログをちまちま収集して、DBにぶちこんでいくスクリプトを書いた

本当は問題発見と解決くらいの時に、これができてればよかったんだけどねwww。というわけで初めてsqliteとか使ってみました。DBの設計とかよく分からないというか、忘れてしまったので適当。マルチスレッドでやろうとしたんだけど、Singletonパターンででき…

正規分布の和の分布と、混合正規分布の違い

なんか中学生が分からない、とか言ってそうな内容ですが。大学4年で分かってないのでRでやってみた。正規分布の和の分布最初はこっちが出てくるのをなかなか理解できない(たぶん)っていう例のほう。二山になる、かと思うんだけど違うんだよね。平均と分散も…

functionにlambdaを割りあてたい

R

「無名関数と言えばlambdaだろjk」という人逹のためにfunctionのエイリアスでlambdaできたらなと思いました。 > lambda <- match.fun("function") > lambda .Primitive("function") > lambda(x){sum(x)} エラー: 予想外の '{' です ( "lambda(x){" の) うー…

SchemeのapplyはRではdo.callらしいです

R

Rのapplyはmapだなというのは、分かってきたんだけど。 http://www.okada.jp.org/RWiki/?%C3%CE%A4%C3%A4%C6%A4%A4%A4%EB%A4%C8%A4%A4%A4%C4%A4%AB%CC%F2%A4%CB%A4%BF%A4%C4(%3F)%B4%D8%BF%F4%C3%A3(2)#rd5cfc3a do.call関数とは例を見えば分かるかな。第二…

結果は5

R

lambda - yaotti's diaryのをRでやろうとしたけど、かっこよくできない。当たり前だけど、無名関数自体は以下のように書ける。 function(a){function(b){a+b}} しかし、これのに値を入れても5を返してくれない。 > function(a){function(b){a+b}}(10)(5) fun…

計算能力

ここ最近、理論っぽいことの勉強ばっかりやっているので、実際の計算とかが超できなくなっている事実に気がついた。下手をすると中学生レベルがやばいとかあるかもしれない。解の公式のbが偶数の時とか。時間内に解けとかな形式だとちょっとやばいかもしれな…

1000speakersの時の動画がニコニコにアップされたようです。

とりあえずニコニコを張るの初めてなのです。自分が出てるってなんか変な感じですね。 【ニコニコ動画】統計モデルで快適なTwitterライフを過ごそう!! - syou6162 1000speakersで発表してきたよ!! - Seeking for my unique color.

embedで遊んでみる

R

Great oaks from little acorns grow. これを見てたらn-gramは聞いたことしかないんだけど、embedという関数が出てきた。rubyのeach_consと似たような感じらしい*1。具体的にはこういうのね。 > embed(1:10,3) [,1] [,2] [,3] [1,] 3 2 1 [2,] 4 3 2 [3,] 5 …

Rでヒアドキュメント的何か

R

Rの勉強会をやったりするときに、「これをコピペして、hoge.csvって名前付けて、read.csvやって…」ってやるのは意外と面倒だったりする。勉強会は端末室でやったりするんだけど、端末だとwindowsで、Cのprogram filesが共有なので、そこには保存できないから…

第五講 ルベーク外測度

前の講では有限個の長方形で近似しているので、荒らいんじゃね?ということでもっとどうにかしようぜ、という流れ。というわけで、有限個から可算個にレベルを上げてやる。で、可算個に上げるだけでなく、長方形のほうにも工夫をする。ジョルダンの時には長方…

第四講 ふつうの面積概念

内側から長方形でせめていったものと、外側から長方形でせめていったものがある内側から攻めていったものの、supをジョルダン内測度、外側から攻めていったののinfをジョルダン外測度と言う。これらが一致する時に、(ジョルダンの意味で)面積確定の図形であ…

第三講 直線上の完全加法性の様相

ただのメモですよ。しかも、間違いだらけですよっと。有理数の性質として 有理数が稠密に分布している 有理数は、数直線上、至るところ稠密に分布している などが再掲(?)されていた。稠密というのは、数直線上の任意の点を取ったとき、その点のどんな近くに…

第二講 数直線上の長さ

ただのメモですよ。しかも、間違いだらけですよっと。測度について 測度はm(I)のような形で表わされる 一点の測度は0 測度は平行移動しても変わらない 平行移動による不変性 有限加法性切れ切れになった糸の長さを測って加えれば、つなぎ合わせた糸の長さに…

ルベーグ積分とはなんぞや

授業95%が分からないという危機的状況な実解析なわけですが、それでも今日はこれだけ理解するなどした。なお、嘘がまぎれこんでいる可能性は非常に高いと思う。 リーマン積分だとだめぽな場合があるからルベーグ積分が出てきたっぽい 連続な関数ならたいてい…

昨日もらったコメントを元に昔書いたのをsapplyで書きなおしてみるテスト

R

昔書いた全ての組み合わせを作り出す的なスクリプトをsapply関数を使ってスマートに書いてみた。最初の部分は同じ。 car <- c("height","weight","length","eu") grid <- eval(parse(text=paste("expand.grid(",paste(car,collapse=" = c(0,1),")," = c(0,1)…

λかわいいよλ R version

R

最近やたら叫んでいますが、Rは関数型言語です。ということはもちろん、無名関数ことλを使うことができます。だから二乗するようなことはこんな感じで書けます。 > (function(x){return(x^2)})(1:10) [1] 1 4 9 16 25 36 49 64 81 100 もちろんRは優等生なの…

ベイズの事後分布と事後予測分布を出してみた

MCMCで、って言ったそばからあれなんですが、研究室の先輩と話してたらできそうだ、ということでやりました。できました。事後分布についてコインを二回投げて、表なら1、裏なら0でその和について考える。この和の事前分布をとりあえず一様分布*1としておく…

ベイズ的な何か

この辺の続きでMCMCをとりあえずやってみよう的な流れ。大分時間がたっているのはMacの設定にどれだけ時間をかけてしまったかが分かるあれですね。。。で、やってみようか思ったんだけど、もうやってあるのを発見した。 MCMCの勉強(1):Taglibro de H:So-ne…

理論統計のまとめをここでやってみる

人に説明しないと理解が深まらないので。と言ってもここ読んで分かるはずもないのだけれど。 location-scale families これは簡単。locationのほうは平均とかを変えるようなparamatorで、scaleのほうは分散とかを変えるparamator*1。二つ合わせてlocation-sc…

Emacsのメモ

elscreenを導入 ESSを立ちあげるとX11がhogehogeというメッセージが出てくるけど、ESSでグラルをプロットする前にX11を立ちあげておけば大丈夫。昔はscreen立ちあげて、その上でEmacsを立ちあげていた。 Emacsを半透明にして得られる意外な効果 これはデータ…

やっとMacのESSで日本語がばけなくなった

なんか色々やったので、これだけでうまくいくかは保証できないけど、とりあえずうまくいっている現状をさらしておく。Rのバージョン前は2.7.0を使ってうまくいかなかったんだけど、2.6.2にして以下の設定をしたらうまくいった。この設定で2.7.0でやってもう…

色々やってみた

Mac

Bootcamp BootcampがLeopard買った時点で使えることをこの前知ったw。というわけでWinを入れてみたんだけど、なんかいまいちかな。VMwareを使いなれている身としてはrebootは面倒だし、キーボートの違いが結構大きい。keyのremapみたいなことはたぶんできる…

Study Hacks!

手帳オフくらいに買ったんだけど、放置プレイをしていた。以下レバレッジメモ。

The Searchを読んでいる

単語 rummange くまなく探す traverse 横切る drill down 掘り下げる eclipse 他をしのぐ molecular 分子の intrigued わくわくして I was intrigued to learn the new facts.|新しい事実を知ってわくわくした. rudimentary 根本の、基本の extracurricular…

みんなは今何勉強してるんだろ?

先週、僕と@hisashi50が企画した経工の飲み会がありました*1。院に進学する人と、就職する人で話す機会ってあんまりないよねーということで開かれたのですが、思った以上に盛り上がったのでよかったです。@hisashi50++。で、院試終わったくらいに今度はyamad…

そうか、だからMCMCなのか

昨日興奮ぎみに書いたところなんですが、積分のところがネックになっていました。Rはなんでもやってくれちゃう人なので、積分でも微分でも基本的にはやってくれたりします。なんですが、例えば2変数の関数があった時にその内の1変数で積分した結果、それはも…

みんな聞いてくれ!!!すごいことを発見してしまったんだ!!!

みんながもちろん知っているように、Rは関数型言語だ*1。ということは関数を受け取り関数を返すことができるはずだ。ということはだ!!!事前分布とデータを受け取り、事後分布を返すということが、Rなら割と簡単にできるはずではないか!!!ベイズ的なことを自…

ベイズ統計

今のご時世、最適なうんたらを探すより、変化に対応していくことが重要などということが色々な本とかにも書かれているわけですが、そういう意味でデータが手に入り次第、モデルが組み変わっていくベイズの仕組みは合っているのかなあと思った。うん、昨日の…

日記

昨日は火曜日ということで理論統計学&ベイズ統計のゼミということで非常に統計充な一日だった。そろそろ理解をbeyondしそうなのでもっと頑張らないとやばい*1。id:Hash先生がTwitter上で楽しくやられているのでうらやましく見ているのだが、僕は院に行くとい…