2011-01-01から1年間の記事一覧

チュートリアル1日目

完全に時差ボケで3時頃に起床...。今日からチュートリアルということで受付へ向かうと坪井さんがいらっしゃる。NLPのことやらMLのことやらを話していたのだが*1途中でポスターのことを聞いてみると、ポスターは全員ではないらしい、むむむ(全員宛てのメール…

今日から一週間はサンフランシスコ日記

日付変更線を越えたので一日が長い。いつもは論文のメモ書き日記ですが、今日は挽回ということで写真多めでいきます(笑)。NAISTから関空までは微妙にアクセスが悪くて、けいはんなプラザまで行かないといけないのだがyuta-hさんが車を出してくれたので非常に…

AAAIのスケジュール確認

ESTAが切れていたのであたふたと登録したり、スーツケースをレンタルしたり。どこのsession行こうか迷ったりするので、自分用メモ。書いて見たらすごい量があることに愕然としている(EMNLPのときは3並列くらいだったので)。Natural Language Processingとい…

#32 Word Features for Latent Dirichlet Allocation

休憩がてらにざっと読む(なのでいつも以上にちゃんと読んでない)。LDAに色々なfeatureを付っこむという話。"Germany"とか"politics"とかは表層こそ違うものの、政治とかそういうトピックにまとまって欲しい。LDAでもそういう風に持っていくことはできるが、f…

anything関係の設定

コードがしがし書いているとEmacsのバッファの数が増えまくってきて大変なことになる。手も疲れてきたので、設定書いて楽になればいいなと思っていくつか設定。Emacsの本はいくつか買った記憶があるけど、id:rubikitchさんの本が一番なじみやすかった。Emacs…

EmacsでC-x C-sができなくなった

サーバー上でプログラムを書いていて、ときどきこの問題が起こって困っていた。何か変な操作をしてしまったような気がするが何が原因かよく分からず毎回適当に対処していた(立ち上げなおしたりとか)。が、id:ma_koさんに「screen + emacs でフロー制御の問題…

ポスター初作成

AAAIさんが「オーラルもポスターもやってね☆」と言ってきてくださっているので、ひーひー言いながらポスターも作る。最近は布のポスターもあるらしく、これなら飛行機で移動するときにも邪魔にならなくていいですね。ポスター発表はこれまでやったことがない…

面白そうと思いつつ読めてない論文達

自分用メモ。今は読んでる場合じゃないのだけれど(誰か紹介して)、どっかにメモっとかないと忘れる論文。"かなり"重要そうなのをピックアップしてある。 Painless Unsupervised Learning with Features (pdf, presentation) Parsing Natural Scenes and Natu…

テンソル分解と生成モデル

ICML読み会でテンソル分解の論文が出てきたが、行列分解系はどうもなじみがないので理解しにくい部分があったり。NMFはPLSIと対応が取れるという話もあったりするし、テンソル分解もそういう確率モデルとの対応がないのかな、と思ってカーネル輪講が終わった…

EMNLPで気になる論文

メモメモ。談話成分多め。上に行くほど読みたい度合いが強い。 Structured Relation Discovery using Generative Models (pdf) “X was born in Y” and “X is from Y”"というのが同じような関係から生成されると考えてトピックモデルで定式化 Unsupervised St…

相手の立場に立って考える + 道具には使いどころがある

ノンパラベイズの解釈のところでid:mamorukさんとあれこれと議論。 相手の立場に立って考える 言葉の定義のところでお互いに食い違いがあったということが分かってくる。例えば今回の場合 パラメータがない データに語らせる の付近であれこれと食い違いがあ…

#30 A class of Submodular Functions for Document Summarization

id:syou6162が常時ベイジアンだと思うなよ、ということでsubmodularな論文。去年のACLにもsubmodularを使って要約のdecodeをやるという論文が出ていたが、同一著者によるこれの発展研究。しっかりしていていい論文だと思う。スライドもある。この著者らのペ…

AAAI発表練習

17分の発表時間なんだけど、これくらいの長さの英語の発表はたぶんやったことがないと思うので、普段から研究室での発表を英語でやっている同期の友達にスライドを真っ赤にしてもらうまで見てもらった(長い時間ありがとう!!)。おかげ様で大怪我になるような…

#25, #26, #27, #28, #29 ICML2011読み会を行ないました

数理情報からは竹之内先生と林さんが発表で聴講の方も何人か参加されてICML2011読み会を行ないました。発表者、質問してくださった方々ありがとうございました。全体で12-13(?)人前後くらいの人数。僕の発表はこの辺です。 #24 Sparse Additive Generative M…

#24 Sparse Additive Generative Models of Text

明日のICML読み会で読む論文。id:tsubosakaさんが紹介してくれている資料もあるし、明日はこの資料で手抜きをさせてもらおうかなと考えているのですが(ぇ)、自分の理解のためにメモも書いておきます。考え方はstraightforwardだし、実装も簡単そうだし、結果…

研究会+すいか

AAAIの発表スライドを作っているが、英語での発表をほとんどやったことがなく(短かいのはあるけど、15分以上はたぶん初めて)しくはっく。。。基本的には言語処理学会のときのを使い回そうとしているが、あのときは評判分析のセッションだったので今回は評判…

#23 Infinite Latent Feature Models and the Indian Buffet Process

DMLAにてtakuo-h君が紹介。途中から何をやっているか分かってきたが、できることとしては(Bayesian)sparse PCA + DPという感じ。latent featureというのが(PRMLとかに書いてあるような)Bayesian PCAでいうところのzに対応していて、そこの次元数がDPによって…

#22 Adaptive Sparseness for Supervised Learning

ICML2011にSparse Additive Generative Models of Textという論文が出ていて、あちこちで筋がよさそうな感じじゃね?と紹介されている(こことかこことか)。Motivation肝となるアイデアはsparsenessで、LDAのような生成モデルだと単語毎にどの多項分布を選んで…

#21 Grammatical Error Correction with Alternating Structure Optimization

言語教育勉強会にてtoshikazu-tが紹介。文法的な誤り(ここでは冠詞と前置詞の誤りに限定)を直すのに、非学習者(つまり母語話者)の書いたテキストを使って誤り訂正をやるという方法がよく取られていたが、最近では学習者の書いたテキストも誤り訂正に寄与する…

カーネル輪講で発表しました

福水さんのカーネル法入門の3章、カーネルPCA、カーネルCCA、カーネルLDA(ベイズじゃないよ!!!)のところを担当しました。せっかくなので資料をアップロードしておきます。 Kernel20110619 View more presentations from syou6162 数理情報学講座(機械学習の…

AAAIあれこれ予約

飛行機やらなんやら予約。海外に行くのはかれこれ4回目だけど、一人で行くのは実は今回が初めてのようだ。事務手続きやらなんやらでてんやわんや。。。ESTAも切れていた。SVCからはもう2年過ぎてしまったわけですね。「サンフランシスコは行ったことあるしな…

PowerPoint2011購入

Mac

最近プレゼン資料を作るときにはbeamerを使うほどの元気もなく*1keynoteを使っていました。Tsukuba.Rみたいなときのプレゼンやってるときは全然問題なく使ってたんだけど、研究室の勉強会とかどこかの研究会での発表に使うときに不満に思うようなことが多く…

Flashcardsで同期

昔はRで画像生成してiPod touchで単語帳とかアホなことやってたんだけど*1、学習の履歴とか定着度合いとかそんな履歴は取っていて欲しいですし、iPadとiPhoneで同期もして欲しいのでFlashcardsというアプリを使ってた。 Flashcards Deluxe 「単語とか手で書…

DMLA+王将

DMLAでshimboさんの論文紹介があった後に今後の担当を決める。M2でDMLAな人は自分しか今いなくてD以上のDMLAの人がインターンに行っていたり、社会人博士になられたりであまり頻繁にはこれないということもあって担当どうしようかしらと思っていたのだが、M1…

ヒカルの碁(を一気に)読んだ

id:tomo_wbとid:mrcarrot君がヒカルの碁*1をブックオフに買いに行くというので気分転換がてら付いて行く。...付いていったはずの自分がなぜか10巻近く大人買いすることになっている謎の展開。ヒカルの碁 (1) (ジャンプ・コミックス)作者: ほったゆみ,小畑健,…

コピー演算子、代入演算子

C++

自分用メモ。C++でメンバ変数にスマートポインタ系のものがいる場合にはコピー演算子や代入演算子に注意を払っておかないと(勝手にだけど)ひどい目に合う。例えば左の木構造をコピーしようと思ったら差しているポインタがコピー元のleafではなく新しいほうの…

Social Networkを見た

「俺、今日のベイズ勉強会が終わったらSocial Network見るんだ...」とかつぶやいていたら、yuta-hさんが「DVDがあるので研究室でみんなで見ましょう」とお誘いしてもらったので見るなど。ソーシャル・ネットワーク 【デラックス・コレクターズ・エディション…

修論副指導教官、ICML2011読み会

Aさんから修論の副指導教官が決定したことを教えてもらう(よろしくお願いします)。副指導教官になっていない先生にも常日頃お世話になっている(コーディングのことやら人生相談(?!)やら)ことを松本研のスタッフの方全員にお世話になりそうな感じだ。今週は研…

staticと翻訳単位と乱数生成器

C++

明日はもう研究会だというのにC++ではまってなかなか進まないorz(ダメ院生)。staticな変数とかはメモリの上で1つしか存在しないんだと思っていたら、そういうわけではなくソースファイルの中で、ということらしい(キーワード: 翻訳単位)。ちょっと長いが、下…

スマートポインタの先もコピー

C++

シングルスレッドで走っていたプログラムを並列で走らせようとしたら案の定困ったことが起きたりしたので、メモ。Chinese Restaurant Processとかでポインタを使ったりしていて、tableに座っている客の数を増減させたりする。生ポインタはあれなので、スマー…