前からちょこっと書いていたインターンの面接に行きました。受かりました。わっしょい!!アドバイス等してくださった先輩、同輩、ブログのコメント経由でアドバイスをしてくださった方ありがとうございます。いろいろ吹っ切れて行くことができました。
で、いろいろ考えたことをちょっと書いてみる。
やたら疲れる
頑張るぜ的なことを書いといて…って感じですけどホントかなり疲れます。うちを出てからインターン先まで片道2時間かかります。一日で4時間も通勤に時間を費やすというのは、初めての経験です*1。しかも、実際にいき始めたらラッシュの時間とかもあるので、さらに疲れるのは目に見えている。夏休みの間平日は全部行くことにしたので、週末はグロッキーですね。。。
乗り切るには?
で、行くと決めたのは自分なので、どうやったらこれを乗り切って自分の力をつけることができるかを考えてみた。
- 力をセーブする
- 日数を減らしてもらう
- いつもどおりで行く
とかが考えられた。が、一番目は根本的にありえないし、俺の性格からもあってないので却下。二番目もない。やっぱり三番目ですな。「いつもどおり」って何だよとか考えてみたんだけど、結局、「攻めの姿勢」ってことだろうなという結論にたどり着いた。「今日は何やるんだろうなー?」とかじゃなくって「今日はこれを意識してやる!!これを身に付ける!!」という感じでやる。徹底的に。
同じことやっても意識持ってやるやつとそうじゃないやつは身につくものが違うってことは、ちっぽけな俺の経験のことでも分かってるし。こういう感じでやっていけば感じる疲れも少ないだろうし*2、充実感のほうが上回ればやっていけると思う。どうにかならない部分は若さでカバーしていきたいと思いますw。
電車の中の時間最適化
インターンの業務を頑張るのは当たり前ですが、通勤通学に電車が入ってくるというのは初めての経験で、その間の時間をどううまく使うかとかがカギな気がします。いくつか試した感じだと
- 読書
- 耳から英語学習
という感じですかね。席に座ることができたら読書、そうでなかったら耳から英語学習という感じで。読む本はあるし、耳のやつはこれがあるしね。で、集中しだすと時間を忘れて乗り過ごしてしまう可能性があるので、TANITA バイブレーションタイマーを使って未然に防ぐと。「これやってるけどいいよ!!」っていうのがあったら教えてください。