R

最小二乗クロスバリデーション評価関数を最小化のためのコード

これをとりあえず最急降下法で出してみることにする。 y.exp <- function(Xj,Yj){ y.exp.intern <- function(Xj,Yj){ return(paste("exp(-1/2 * ((Xi - ",Xj,")/h)^2) * ",Yj,sep="")) } paste(paste(mapply(function(Xj,Yj){y.exp.intern(Xj,Yj)},Xj,Yj),co…

数式微分怖いです

R

ひゃー。

オレオレ平滑化をやってみた

この前自前にて密度トレイスを書いてみましたが、これを使えば平滑化も簡単に行けるということが分かったので、実際にやってみました。ガウシアンカーネル関数はこの前とほとんど同じで、を計算するための関数を作りました。あとはそれを割ったりしているだ…

カーネル関数を使って密度トレイスを書いてみた→最後のほうに微妙に間違いがあるので注意!!

カーネル関数の一つであるエパネクニコフというやつをとりあえずやってみた。Rでいうところのdensityを自前で書いた、という感じです。関数は6行なんだけど、すっごい重い。 epanechnikov <- function(r){ epanechnikov.intern <- function(r){ return(paste…

ESSでX11ではなくquartzを使ってプロットする方法

R ESS

Tsukuba.R#2でESSの発表とかをしたわけですが、id:ma_koさんがESSを使っていてもquartzでプロットする方法を書いてくれています。やっぱりアウトプットは積極的に出していくといいことあるなー。 MacのESSでもquartz描画+日本語したいよね - つぶやき〜 ちな…

Tsukuba.R#2をやってきました

今回は"つくば"でやってきました。国外からこられた皆さんは遠いところまでお疲れ様でした。 お昼兼Hackathon 夜のHackathonはちょっとむりぽ!ということでお昼にやりました。Tsukuba.R#1でid:hogelog先生がやっていた処理系を眺めていくのの続きっぽいこと…

ESSを使おう

ESSを使おう R自体は素晴しい言語 みんながしゃべってくれた通り 多少は考慮されている ヒストリが使えるようになっていたりとか 「スクリプトファイルを編集」にすると リージョン選択してC-rで実行されたりとか MacのR GUIだと関数やオブジェクトの補完を…

もうちょっと高度なグラフィックス特集

Rのグラフィックス特集 はじめに ここの焼き回しっぽい感じですwww R勉強会第五回ということでグラフィックスの勉強をやったよ - yasuhisa's blog 注意 グラフィックスは結果が視覚的なので面白い 夢中になって目的とかを忘れないでね オプションやまほどあ…

アクセスログ解析をやってみよう

アクセスログ解析をやってみよう 内容 Rでの実際のデータ解析の流れを傍観してみる 必要な定型(?)作業とかを確認 Tsukuba.R#1のデータ構造とかがどう生きてくるかを見る 適宜説明していくので、どうにかなるようにします Tsukuba.R#1 Rに付属のデータで色々…

Rで集合操作を色々やっておく

id:witchmakersと集合位相の勉強会をやっているわけですが、直積とかべき集合とか毎回書き出すのは面倒です。人間のやるべきことではありません。そういうわけで、自分用の集合を生成する関数をRで書いたりしました。直積こんな感じで直積を書き出せるような…

2変数関数での最急降下法をRでやってみた

先生が授業でmathematicaを使ってデモを見せてくれたりしたんだけど、「え、それRでできるよ?」と言いたいがためだけに、実装してみるなどしました。元の関数をplotして、最急降下法で、解が改善されて行く様子をplotする簡単なお仕事です。persp関数はあん…

Rで無限リストを生成→S4がうまくいかずもう一歩

R

最近、Project Eulerみたいなのが流行っているようです。 2008-08-20 HaskellでProject Eulerに挑戦してみた / LiosK-free Blog で、これはRでもやるしかないなと思ったのでちょこちょこと解いていたんですが、何か無限リストっぽいものを作れるとうれしいよ…

S4が分からないので、本を買ってきた

R

買うのは時間の問題だったんだけど、Webの資料じゃ本格的に限界を感じてきたので購入。Rの基礎とプログラミング技法作者: U.リゲス,石田基広出版社/メーカー: シュプリンガー・ジャパン(株)発売日: 2006/10/22メディア: 単行本購入: 14人 クリック: 114回こ…

リファクタリングとか

R

昨日のコードをリファクタリングしました。forが二つも入っていて、消せるのに消さないとかTsukuba.R的にあれだったので。 getrankfunction <- function(dataset){ rankfunction <- function(population){ #任意のデータ型を入れられるのは、listのみなので…

遺伝的アルゴリズムをRで書いてみた

Rejectセキュリティ&プログラミングキャンプでは極度の体調不良*1により、あんまりコーディングしてる時間が取れなかったのですが、それでもなんとか自分がやろうと思っていたところができました。集合知プログラミングの11章「進化する知性」ということで、…

文章間における単語の共起の尺度

R

ピアソンの相関係数で文章間の相関係数を求めようとしたら、0.3よりでかいのがほとんどないという結果になった。いや、関係ないのばっかりという可能性もなくはないんですが。 > cor(hoge[,1:13]) [,1] [,2] [,3] [,4] [,5] [,6] [1,] 1.00000000 0.15776083…

Blogから単語の数の情報が入っている行列を作り出す

R

Ruby側の正規表現で記号っぽい文字を取り除くことにした。あんま変わってない。あとはhtmlっぽいところがまだ入ってくるので、その辺は自分でフィルタをかけないとだめだな。 extract_meisi_from_blog <- function(url){ ruby <- paste(" require %q[rubygem…

RとRubyで集合知プログラミングをするための準備

集合知プログラミングっぽいことををRejectセキュリティ&プログラミングキャンプでやろうかなーと思ってるんですが、データ操作とかは当日やりたくないのでぼちぼち準備とかしてみました。apiとか使ってごにょごにょでもいいんですが、とりあえず自分が購読…

PRML読書会第一回

PRMLって何のことかこの前まで分かってなかったんですが、パターン認識と機械学習 上 - ベイズ理論による統計的予測のことだそうです。予告していた通りskypeを使った読書会をやりました。id:wilsoniaさんとid:showyouさんとid:Lianさんとid:laughingさんと…

主催者が一番できる必要はない、僕がRubyKaigiで学んだこと

何となく朝から思ったこと。勉強会とかそういうイベントをやっていると、(本当に)ものっすごい勢いで参加者の人のレベルが上ってきたりだとか*1して、「あれ、これ俺なんかが主催とかしてていいんかな?もっと適切な人がいるんじゃないかな?」と時には思って…

うえー、何でこのコード動くんだろー

R

変数のスコープとか環境とかの話。以下のコードが動くのが気持ち悪い。 > hoge <- "hogehoge" > (function(){cat(hoge,fill=T)})() hogehoge ずっと今までこういうコードは動かない、というか動いて欲しくないと思っていたので、これが動くのを初めて知った…

RとLisp、RのS4とか

R

Tsukuba.Rのレポートのところにid:ytakenakaさんという方がはてなスターを付けてくださったんだけど、この方のBlogを少し見たりしました*1。ばーっと見た感じ、lispとかhaskellをやっておられる方のようで、最近(?)Rを始められたようだ。で、lispをやってお…

Tsukuba.R#1をやってきたよ!!

当日の朝まで資料を作ったりとか、名刺刷ったりとか、リハーサルしたりでどたばたしてたんですが、なんとか無事終了することができました。会場の芝浦工大のid:negaton、id:t_yamazaki021さん、id:negatonの研究室の先生、発表してくれた4人、無線LAN環境を…

Rの基本データ構造、よく使う関数紹介

Agenda データ構造 たくさんある>< ベクトル Rの格言 いろんなベクトルの作り方 規則的データの生成 同じデータを繰り返す ベクトルへのアクセスの方法 アクセス方法にもいろいろある まだまだあるよ、アクセス方法 行列 埋めていく順番 すでにあるベクト…

Good Point For Using R

Good point for using R データ解析に適した環境 Excel、p値、信頼区間 それでOK? 泥(笑) そんな簡単にはいかない データとの「対話」 統計解析は計算過程ではなく、データと「対話」 その中で仮説を検証 データとの「対話」 さまざまな形式のグラフに何度も…

Tsukuba.Rの資料を公開しておくよ

Tsukuba.Rは明日なんですが、発表する資料をBlogに上げておきました。発表の時はスクリーン、もしくは、Blogの資料を見てもらうという形にしようと思ってます。たぶん、今日上げても明日上げてもあんまり価値が変わらんと思うし、明日は会場準備があるので、…

apply familyの紹介

apply familyの紹介 まとめ Rらしいコードを書くならapply family ベクトル、行列、データフレーム、リストに対して何か作用させるようなもの applyとtapplyは覚えて帰って損ないよ!! apply familyって? lispのapplyのようなもの Rを使いこなす上では割けて…

Rを使った統計勉強法【中心極限定理編】

Rを使った統計の勉強法 中心極限定理とはなんぞや 要するに 正規分布 特徴 muはmodeを変化させるパラメータ sigmaは分布のすそのを決めるパラメータ 確認 一様乱数で確認 乱数の平均をいっぱい作る 確認 戻ってみよう 後半に行ってみよう 正規分布っぽいね! …

Rのぐぐり方

Rのぐぐり方 Rでの検索の方法 Rの勉強の仕方 まとめ Rに聞く Rでのkeywordを覚える ハブサイトを押さえる tokyo-emacs EmacsのことはEmacsに聞け R RのことはRに(ry Rに聞く 分からないことはぐぐらずともRに聞く keyになる関数 ?hoge help("hoge") example(…

たらいをまわしたくなった

R

遅延評価かわいいよ遅延評価。 > (function(x,y,z){ifelse(x<=y,y,Recall(Recall(x-1,y,z),Recall(y-1,z,x),Recall(z-1,x,y)))})(10,5,0) [1] 10 しかし、再帰が深すぎると怒られた。 > (function(x,y,z){ifelse(x<=y,y,Recall(Recall(x-1,y,z),Recall(y-1,z…