当日の朝まで資料を作ったりとか、名刺刷ったりとか、リハーサルしたりでどたばたしてたんですが、なんとか無事終了することができました。会場の芝浦工大のid:negaton、id:t_yamazaki021さん、id:negatonの研究室の先生、発表してくれた4人、無線LAN環境を提供してくれたid:hayamiz、ust配信のid:Hash、参加してくださった方々ありがとうございました!!
皆さんの発表
id:tor_ozakiが超詳しいレポートを上げてくれているので、僕は感想っぽいことを書いていくよ。
- Happy Graphics!([id
- wakuteka]):Rのグラフィックス関係について。たぶん、Tsukuba.R#2とかでは高水準関数とか低水準関数とかの付近もまとめてくれると思うので期待!!
- A history of the "R"(@misho)
- ちょ、自重www。@mishoクオリティが高すぎましたw
- Rを使ったBAモデルのシミュレーション([id
- t_yamazaki021]):複雑系ネットワークで出てくる8:2の法則のやつをシミュレーションしたもの。速度の付近はapplyとかを使うといいかもですっていうのを言ってみた。iGraphとかで自分も何かやってみたいかも
- はじめてのR —恋するRはせつなくてLispを想うとついlambdaしちゃうの—([id
- hogelog]):めちゃくちゃ面白かった!Rの拡張とかも書いてみたいなとか思っていたので、参考にしたい
反省など
最初のほうでデータ構造の話をしたりしたんですが、ちょっと長いかなーと思ってとばしまくったのがあれだったかもしれません。初心者の人向けに書いているのに、初心者の人を置いてけぼりにするとか意味不明。あと、時間的の総量的にやっぱり自分が発表するのが長くなってしまったので、speakerの募集にはもうちょっと力を入れたほうがよかったなあと思った。発表っぽいところとLTのような小ネタみたいな感じにすれば障壁が下がるのかもしれないな、と思った。
補足説明
Rにおける「.」について
id:LiosKとid:witchmakersから同じ質問を受けました。たぶん、多言語とかで「.」が意味を持っているからだと思います。Rだと(昨日紹介した中だと)plot.newとかpredict.arとかに「.」が出てきました。その「.」は何か特別な意味を持っているのか?という質問。
僕が知っている範囲では、特別な意味はないと思います。なんとかオブジェクトのなんとかメソッドで、というのを期待した人もいるかもしれませんが、Rのオブジェクト指向はそういう形ではないかと。昨日も多少説明しましたが、総称的関数のような形で実現されているかと思います。RにおけるOOPみたいなのはTsukuba.R#2で説明したいと思います。
追記
id:kkobayashi_aさんが「.」についての説明をしてくださってます。これは参考になる。
apply familyについて
id:negatonの感想のところにもあるんだけど、「apply family」は最初の人には難しいかも?っていうところに関して。
まあ、難しいだろうなあと思ったので一番最後に回しましたw。ただ、その中でもapplyとtapplyを強調したように、データ解析をする上でもこの辺は知っておくと便利さが全然違ってくると思うのでやってみました。apply familyが最初理解できなくっても、気にする必要はありません!!
たぶん、id:negatonも分かってると思うんだけど、あえて書いときますw。
Tsukuba.R#2の予定
次回開催のことを話してなかったんですが、9月くらいとかにやりたいなーとか考えてます。とりあえずspeakerを急募!!僕がやるかは別として、ありえそうなネタとしては
- 実際のデータ解析の流れを一通りやってみる
- 高度な分析だけではなく、データハンドリングっぽいことがやれたらいいなと
- そういえば入出力っぽいことも話してなかったし
- Rにおけるオブジェクト指向
- 総称的関数から、クラスの設計など。実際のoopなRのコードを見てみるとか
- Rの関数総特集
- 関数にも色々あるけど、自分で作る関数にフォーカスを当てる
- グラフィックスとかで特に出てくる「...」のようなところまでを説明
- Rで学ぶBioinformatics
- これは僕じゃ発表できないけど、Bioinformaticsクラスタが多かったようなのであってもよいと思う
- Rの実行環境について
- RのGUIのみんなが知らない便利機能やESSを使いこなすといいよ、っていう話など
初心者でも分かりやすいセクション、上級者向けなマニアックなセクションという感じで色んなレベルが混在しているのが理想かなーと思ってします。
雑惑
- id:mickey24とid:tor_ozakiのRにおける成長っぷりが特にすごい。素質がある人は吸収が早いんだろうなあ
- 素質がない僕はRの勉強会をこなしまくることにより、ちょっとは使えるようになりました
- 一次会では…何を話したかの記憶が飛んでるwww
- 久し振りに二次会というものに参加
- からしおいしいです:)
- 会場であんまり話せなかった人とも、深夜に話せるというtwitterクオリティ