2007-01-01から1年間の記事一覧

R勉強会第六回は時系列分析だよ!!

Rで時系列データってどう扱うの? 時系列オブジェクトを生成 時系列オブジェクトの合併 lhデータ データを覗いてみる UKgasデータ 出力が長いので要約した統計量を知りたい 開始時刻、終了時刻などなどを知りたい 時系列データの一部を取り出したい 時系列デ…

俺、明日からバイオに行くわ

あとで書く。あとで書いた。 ゲノムのほうの愛ちゃん on Twitter: "@syou6162 良い質問ですね.生物は大量データを出す機器が発達しています.しかしデータの意味はちゃんとはわからない.そこでデータベースをWeb上につくる.それを見て解析したり実験した…

twitterでネットワークorべき乗則

コメント書いてもらった付近にも書いたのだけどxml経由でfollowers取ってくるとなぜか100件しかデータを取ってこれない。なので、まともにfollowersのデータが欲しければhttp://twitter.com/syou6162/friendsとかの素のhtmlからスクレイピングしてこないとい…

本買った

時系列分析でなんちゃら情報量というのが出てきて、かなり意味不だったので情報量関係を調べてみようと思い、学生会館へ。赤池情報量規準AIC―モデリング・予測・知識発見作者: 樺島祥介,北川源四郎,甘利俊一,赤池弘次,下平英寿,土谷隆,室田一雄出版社/メーカ…

iGraphでTwitterのネットワークを表してみる

今年の経営工学基礎演習ではRを使ったネットワークの可視化と分析をやっているということを聞きつけました。なんだか面白そうなので、僕もやってみることにしました。ただ、データを集めるのにみんな苦労しているようなので、僕はお手軽にTwitterのfollowers…

解禁します

最終レポートの提出期限も過ぎたのでレポートで使ったRのコードを公開します。内容としてはこの辺でも触れた回帰モデルのパラメータの分布の話について。 誤差項が平均0で有限の分散を持つならば、中心極限定理を使えるくらいNが大きければ誤差項の分布は正…

追加

xmlからデータ引っこ抜いた後、Rで遊べるようにデータの加工をやった。そのためのスクリプト。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use XML::LibXML; use LWP::Simple; my $path = "/home/yasuhisa/svn/public/perl/friends"; opendir( DIR, $path )…

ついでに

せっかくtwitterのネットワークとかこれで取得できるんだから、経工基礎演習でRのigraph使って可視化やってる人たち使えばいいのにとか思ったりしただけ。てか、むしろやりたいから使いかた教えてください。

ちょうど習ったところなので

品質管理で「フールプルーフ設計」とかいうのが出てきて、RSS Reader読んでてらアンテナに引っかかってきた。 http://usability.novas.co.jp/diary/392.html

リハビリ

emacsでperl書く環境もやっと整ってきたことだし、リハビリがてらにコードを書いてみる。お題はtwitter関係の。 2007-08-11 - きしだのはてな ここのrubyのコードをほぼぱくってみますた。 http://d.hatena.ne.jp/Makots/20071024#twitter で、followersがあ…

emacsの適当なリージョンでPerlを実行する

Perl Hacksを立ち読みしてたらこんなのあった。 (defun perl-eval (beg end) "Run selected region as Perl code" (interactive "r") (shell-command-on-region beg end "perl")) (global-set-key "\M-\C-p" 'perl-eval)実験コード書くときにはすごい便利だ…

クロス表作成のためにバイナリデータに変換する

R

アンケートみたいなデータだと 解答した番号 students1 1,2,3 students2 4,5,6,7 students3 1,2,4,5 みたいな形になってて、そのままクロス表を作れないということが結構ある*1。バイナリデータにしないといけないんだけど、それのためのコードをRで書いてみ…

かっこよくなった

R

わーい。乱かい法とか知らないで、二元分散分析やったったけど、気にしないぞー。 http://itoshi.tv/d/?date=20071001#p01 a1 <- c(12,12.7,13.3,11.3,14.7,15.0) a2 <- c(12.0,14.3,14.7,13.7,16.3,16.0) a3 <- c(15.3,16.0,18.3,15.7,20.0,20.3) a4 <- c(1…

てらあほす

こんなの書いてる暇があったら、ちっとは勉強しろ。あほすあほす。 来週の課題提出が終わったらコード醸す。

最近勉強している本とか

入門数理統計学作者: P.G.ホーエル,浅井晃,村上正康出版社/メーカー: 培風館発売日: 1978/01メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 76回この商品を含むブログ (28件) を見る計量経済学 (у21)作者: 浅野皙,中村二朗出版社/メーカー: 有斐閣発売日: 2000/01メデ…

すっきりした

何かここ数日ずっと考えて、調べまくって、それでも結局分からなかったところを、マネイジメント実習が終わった後に先生に質問にいった。アポなしで行くというアフォなことをしたけど、とっても親切におしえてくださった先生に感謝。自分のメモ代りにも書い…

SARIMAとかで遊んでみたメモ

R

完全に自分用。 x <- 1:20 y <- c() for(i in x){ y[i] <- 3*i^2+2 } y y <- as.ts(y) #一回の差分を取る diff(y) #n回の差分を取るためにはdifferencesという引数を取る diff(y,differences=3) ibm <- c(460,457,452,459,462,459,463,479,493,490,492,498,4…

screen使って勉強会やりたいなとか思った人を支援するためのメモ書き

ここでやったことをやってみたい人のためのメモ書き。といってもほぼ自分用。 まず、screenの設定をする必要がある。root権限がないとできなかったりするので注意を。設定がしてあったら大丈夫。 screenのバイナリ(/usr/bin/screen)をsetuid rootに設定す…

R勉強会第五回ということでグラフィックスの勉強をやったよ

今回はちょっと調子に乗った課題を出しすぎてしまったためにミニップがげんなりしているように見えましたが、いろいろとやってみました。yoshid50の時間感覚が段々正確になってきているそうです。次回ではその汚名を覆してやろうと思います(ぇ。ブログの前の…

モデルのパラメータの分布を眺めてみる

今日の時系列の授業は時系列というより統計っぽい話。最小二乗法とかからパラメータの分布は自分で一回見てみないとあれだよ、って言われたので調べといた。説明変数2つくらいのモデルを考える。10000個のデータセットを100個ずつの100個のデータに分ける。…

私がRを好きな10の理由

R

10あるかどうかは後で考える。「僕が」なので一般性は保証しない、というかない。目的にあってるまあ、統計とかそっちの興味を持ってる段階で、RubyとかPerlを常用するよりはRをよく使いますよねw。まあ、Rに持っていくためのテキスト処理とかはPerlでやりま…

クロス表をグラフまで出力するところをRで自動化するための俺俺関数

R

まず、この前のプログラムのところにバグ、というか出力が違ってるところがあったので訂正しました。技術系のやつですが、完璧ではないです。ごめんなさい。 クロス表作成のための俺俺関数 - yasuhisa's blog で、この前のやつはcsvで吐いてエクセルで頑張っ…

合宿、合宿!!!

最近会う人には合宿やりたいやりたいって、結構言っているのですが、あんまり冗談でもありません。前の合宿はInfoShako-Studentsの面々で行きました。 髢狗匱蜷亥ョソ1譌・逶ョ - Seeking for my unique color. 髢狗匱蜷亥ョソ2譌・逶ョ - Seeking for my unique col…

クロス表作成のための俺俺関数

R

マネイジメント実習でクロス表を作ったりしました。クロス表ってのは結構簡単なので、解析にそんなに詳しくない人に対しても使える(説明する側がそれほど手法を知らない、みたいな状況がこの前の実習w)のがいいところです。しかしながら、使えそうな結果を得…

screenとかvncとか

R勉強会をscreenとか使ってやれたらなぁ、とか思ったのだがセキュリティがあれらしくsuuid rootとかできないらしいので、やりたいことができなかった。やりたかったのはこの付近。 screenで遠隔教育 | OSDN Magazine vncを使ってどうにかできないかなー、と…

R勉強会第四回が終わった

三回目が二回あったので、実質五回目ですか。因子分析をRを使いながらも、factanalを使わないでやってみたりしていました。それこそ固有ベクトルを求めるところから。共通性の反復推定の付近から自分の言葉があいまいになっていく&コードの意味を理解するの…

うは、日付変わってるwww

準備終わらねー。理解進まねー。俺頭わりー。追記 あー、なるほどなるほど。行列の積はきちんと書いてあげないとサメーションの形を再現できないってことね。行列の演算についてはきちんと結果を見てあげないとひどい目にあうことが分かった。まあ、誰もが一…

解禁します

R

計量時系列分析の課題提出日を過ぎたので、書いたコードを解禁します。

Live Analyzingとか企画してみたいんだけど

R勉強会第四回はどうやら多変量解析ということになりそうな感じなのですが、たぶんやるとしたら因子分析。別に他のやってもいいんだけど、僕が勉強しなおしたいしbenjoもやりたいと言っているので。onoueにこの前話したところもこの辺はやったほうが分かりや…

主成分分析とか重回帰モデルとか

R

木曜日にR勉強会第三回リターンズをやりました。二年生とかも参加してくれて、過去最大級な感じになりました。合計8人くらいですか。ちょっと画面から遠い人が見ずらいとかそういうところも発生してしまったわけですが、でかい教室取るとかそういうのを目指…