Live Analyzingとか企画してみたいんだけど

R勉強会第四回はどうやら多変量解析ということになりそうな感じなのですが、たぶんやるとしたら因子分析。別に他のやってもいいんだけど、僕が勉強しなおしたいしbenjoもやりたいと言っているので。onoueにこの前話したところもこの辺はやったほうが分かりやすくなるとは思う。

で、いつものごとく資料作っておいらがわーわー喋ってもいいわけですが、いつもと勝手が違って因子分析とかはみんなアルゴリズムというかどういう計算やってるかとか*1を知っている人がほとんどいないという違いがある。普通ならば、多変量解析の本を借りるなり買ってくるなりして、勉強してもらってからRでやってみるとかのほうがいいかとは思います。でも、自分としてはあんまりこの方法はうまくいかなかった。因子分析とかっていうのは手計算をやるにしては計算量がかなりヘビーだし*2、だからと言って手を動かさないと分かった気にしかならない。でも、教科書読んでRの因子分析の関数に投げるとちょっとブラックボックス過ぎる&出てきた結果の意味がよく分からない、っていうところがありました。

なので、Rの因子分析をやるための関数、具体的にはfactanalとかがやっていることを統計の教科書傍らに置いてやってみようよ、っていうのが今回の趣旨です。手計算で面倒なところはRの関数を使いまくって、Rの関数でブラックボックス過ぎるところは教科書がやってることの意味を読み解きながら実際にやってみる、みたいな感じでやろうと思っています。いつもはおいらが資料を作ってきて説明する感じなんだけど、その場でフォロー&分析とかをやるので(Mozilla 24のLive Codingをパクって)Live Analyzingと名前付けてみました。自分がすーぱーはかーじゃなくってあれですがwww。正直、これまでと勝手が違うのでうまく行くか、どれだけ進めるかよく分かりません。一応準備してこようとは思いますが、うまく行かなかったらごめんなさい。

もうちょっとことの詳細

内容はさっきも書いたとおり因子分析。主因子法とか最尤法とかありますが、やってることの分かりやすさ的なところで主因子法、因子軸の回転とかはよく出てくる直交回転のバリマックス法とかでやります。因子軸の回転までやれるかは不明ですが。本を傍らにおいてやる、と書いたのですが置く本は下のやつにしようと思います。

多変量解析の実践―初心者がらくらく読める〈上〉

多変量解析の実践―初心者がらくらく読める〈上〉

まあ、そんなにやったらめったら詳しく書いてあるわけではないですが、ちまたに溢れ帰ってる『初心者がでもできる多変量解析』的なやつよりはよっぽどしっかり解説していると思うし*3、説明も十分分かり易いものだと思います。まあ、そんなわけで。

時間は今週水曜日の(てか、明日w)14時から3C114とかで。たぶん17時とかそのくらいまでやってそうな気がする。上の本とかは買ってもらってもいいんですが*4、時間の前までに言ってもらえればコピーとかしてもらって大丈夫です。昼休みとかに本貸すので、その間でお願い、という形になりそう。コピー代とかは負担してくださいw。まあ、そんな感じでR勉強会第四回はやります。誰も来なくても僕一人でもやってます。

その他参考になると思われるところ

明日もたぶんこの辺を大いに参考にしながら。マジ青木先生とか金先生とか神すぎる!!!

*1:自分がlmとかの重回帰のやつを知っているのか、と聞かれるとあれだけど因子分析とかよりは分かっているのではあるまいか、という程度で。

*2:3つも固有値、固有ベクトルを出せとか言われたら俺涙目w

*3:benjoへのお薦め多変量解析の本の解答、という意味でもこれはいいかなと思うよー

*4:特に上のリンクからの購入を激しくお薦めするwww