TwitterPodのログの件数が30kを越えて大丈夫かなーとか思って調べていたんですが、どうやらTwitterPodはSQLiteを使っているようです。ふーん、SQLiteならこの前使ったばかりじゃないか、ということで触ってみる。こういう感じでログを出力できるとなるとscrapingしなくてもいいのか。まあ、そうしようと思うと一日中立ち上げていないといけないんだけど。。。
少なくともMac上でやった自分の発言くらいはカバーできそうです。
/Users/yasuhisa/ruby% sqlite3 ~/Library/Application\ Support/TwitterPod/TwitterPod.sql SQLite version 3.4.0 Enter ".help" for instructions sqlite> .schema CREATE TABLE ZTWITTER ( ZPROTECTED INTEGER, Z_OPT INTEGER, Z_PK INTEGER PRIMARY KEY, Z_ENT INTEGER, ZCREATED_AT TIMESTAMP, ZTEXT VARCHAR, ZPROFILE_IMAGE_URL VARCHAR, ZID VARCHAR, ZSCREEN_NAME VARCHAR, ZLOCATION VARCHAR, ZNAME VARCHAR, ZURL VARCHAR ); CREATE TABLE Z_METADATA (Z_VERSION INTEGER PRIMARY KEY, Z_UUID VARCHAR(255), Z_PLIST BLOB); CREATE TABLE Z_PRIMARYKEY (Z_ENT INTEGER PRIMARY KEY, Z_NAME VARCHAR, Z_SUPER INTEGER, Z_MAX INTEGER); sqlite> .output ./twitter_log.txt sqlite> select ZTEXT from ZTWITTER where ZNAME="Yasuhisa Yoshida"; sqlite> .exit
こんな感じ。SQLite側で出力形式を変更することもできるので、CSVで掃き出して、Rで解析(しないけど)みたいなこともできますね!!
/Users/yasuhisa/ruby% tail twitter_log.txt @chrmphr 関西活発だなーいいなー sudo port install lv @ytoさんのgihyoでのmacのやつを読んでいる @wakuteka おはー。10時まで起きていられるかが心配な朝です>< imovieとかやってみたいけど、素材がないな。。 macfuseというのがよさそうだな @wakuteka 結局スタバということになりますた。@yuzuhara & 黒猫さんが来てくれるようです @wakuteka 2限にってことなったんで、10時くらいにぼちぼちきてくだしあ><おいらと@yuzuharaは3限体育なので、準備とかが。。 やばいなこれ、remoteのファイルをローカルのアプリケーションであるかのようにして開けたりするわけか 寝らずにオフに参加するライフハック