2つ上のエントリでものすごい馬鹿をずっと晒していることにさっき気がついた。アホ過ぎてブログ消しそうになったが、なんとか踏み止まった。が、ブログに勉強していったことアップすると「こんなのも分からないなんてアホ過ぎる。。。」的な感覚になるので勝手に勉強している。というわけで、恥さらしにはなるが勉強するらしいので、しばらく勉強していったこと上げていってみることにする。「ローカルに上げてろ」ってのがごもっともな話であるが、晒すことに意味があるのでとにかく書く。
というわけで今日は
- 標本分散の標準偏差
- 標準分散の不偏制
- 信頼区間
分布とはなんぞや的なところ
を勉強した。
分からなかったところは
標準正規分布に従う確率変数の二乗和は
分布に従うことが分かった*1。統計量
も
分布に従うということらしいが、この統計量が標準正規分布に従うとは思えない。なんで、この統計量が
分布に従うなんてことが言えるのか。
ってところか。馴染が薄かった分布がちょっと分かった気になれたのはよかった。
あ、はてなグループでバイラルマーケティングについてまとめたりもしていた。以上。
*1:何でそうなるか(確率母関数の付近)は明日以降のお楽しみ。