アンケート調査とかそういうので、ダミー変数とかカテゴリー変数*1とかそういうのをよく使うと思うのですが、こういう変数同士の相関を見たいっていうときにはどうすればいいのでしょうか?普通に相関係数を取るのって、直感的にもまずいですよね。たぶん。が、他の代替となる手段を知らないorz。
相関係数の出しかたにもいくつか種類があるですけど、どういう時にどれを使えばいいのかとかっていうのがいまいちよく分かってない。正確に言えば、数理統計学とかで習ってはいるのだが、使う機会がなくて「ふーん」程度で終わっている。
こういうのって学類じゃ習わないよね?知りたければ院でやってね、ってこと?それとも院ではこんな内容は扱わないので自分で勉強してねっていう話?フラグがいっぱいになるので、こういうののきちんとした対処方を知っておきたい。

- 作者: 山田剛史,杉澤武俊,村井潤一郎
- 出版社/メーカー: オーム社
- 発売日: 2008/01/25
- メディア: 単行本
- 購入: 64人 クリック: 782回
- この商品を含むブログ (68件) を見る
*1:大きさには意味を持たないやつ。例えば血液型とか。あれ、これってカテゴリー変数っていう呼びかたでいいのか?