2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧

第14講 測度論の光と影

何か今度はルベーグ積分を使うことによって生まれてしまった面倒くさい部分についての説明があるらしい。 開集合、連続関数、測度 古典的な面積概念-ジョルダン測度-に限るだけでは、数学的に十分ではなく、取り扱いにくいという点が色々あったが、その一つ…

Tsukuba.Rは今週末だよ!!

Tsukuba.R 懇親会書いてない人は書いてね!!参加者が16人もいたりするので、頑張って資料を作るなどしています。。。

VimMに参加してきた

id:Hash先生主催のVimMに参加してきました。vimのことも色々あるんですが、懇親会とか休みの時間とかで色々話せたのがよかったです。特にid:Hash先生にはなんか愚痴ばっかり言ってた気がする。

第13講 可測集合の周辺

久し振りにルベーグ積分を勉強する。二つの可測性の一致ルベーグ測度について、話が滑らかに進んだのは、可測性の定義にカラテオドリのものを採用したから。カラテオドリの定義を採用したことにより、数学的な設定としてはよくなったが、面接という図形に密…

lengthとか

R

Rで学ぶプログラミングGaucheとかやりたくなってきた(何。 my_length <- function(list){ if(is.null(list)){ return(0) }else if(is.list(list)){ return(1 + my_length(cdr(unlist(list,recursive=FALSE)))) }else{ return(1 + my_length(cdr(list))) } } …

ネストしてるリストでもfoldできるようになったよー

R

わーい。 > fold(paste,"",list(letters,LETTERS)) [1] " a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z" > fold(function(x,y){'+'(x,y)},0,list(1,2,list(3,4))) [1] 10 定義はこんな感じに…

やったー、Rでfoldできたよー

R

いや、それっぽいのがあるのは知ってるんだけどさ。こんなんができるようになった。 > fold(paste,"",letters) [1] " a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z" > fold(function(x,y){'+'(x,y)},0,1:10) [1] 55 ネストしたリストに対してはまだ…

夏休みにすることリスト

院試も受かったので、なんかぼちぼち再開する。一般で受ける人は勉強しまくってる(はず)わけで、おいらもそれなりに頑張らないといかん。 実解析(の復習) 二学期に測度論的確率論があるということで。測度の定義、ルベーグ積分、測度を用いた確率の定義くら…

二学期の時間割を考えてみたりとか

埋めただけで満足したとかしないとか(ぉ。 月 火 水 木 金 1 最適化理論 計量経済学 金融システム論 測度論的確率論 2 最適化理論 計量経済学 金融システム論(or 4年生ゼミ) 測度論的確率論 3 体育 時系列解析 4 (ベイジアンゼミ) 時系列解析 5 マクロ計量分…

Rejectセキュリティ&プログラミングキャンプをやるよ!!

何かプログラミングキャンプに落選して、しょんぼりしてたんだけど、角谷さんを見てたら元気になってきたので、勝手にやるよ!!念のために言っておきますが、本物のセキュリティ&プログラミングキャンプのほうとは関係ありません!! 対象者 セキュリティ&プロ…

プログラミングキャンプ

に落ちた件について。 セキュリティ&プログラミングキャンプ2008プログラミングコースに参加の申し込みをいただきありがとうございます。参加者選定委員会(セキュリティ&プログラミングキャンプ2008実行委員および講師により構成)による厳正なる選考の結果…

夏休みに読みたい本とか

最初の二つが特に楽しみ。「パターン認識と機械学習 下」は僕が読んでるブログの人達もかなり買っているようだ。それ以降は研究とか将来とかその他もろもろ。集合知プログラミング作者: Toby Segaran,當山仁健,鴨澤眞夫出版社/メーカー: オライリージャパン…

エディタとメモ

ChangeLogメモにしろ、howmにしろ、はてダラ&simple-hatena-modeにしろ、気が向かなくてもいつでもメモできる環境はよいなーと思った。ファイルに付ける名前を考える手間というのは大きい。何を今さらですが。何となく書いた3行コードとか見たいなの貼ってお…

スーパーpre記法支援(?)elisp

スーパーpre記法は色が付いたりして便利なんだけど、割りとtypoをする。というわけでregionで囲んだ範囲をスーパーpre記法にするelisp。 (defun simple-hatena-insert-lang () (interactive) (let ((lang (read-string "Lang: "))) (if mark-active (let ((b…

simple-hatena-mode内で検索をかけさせるelisp

Macだとspotlightでも検索はできるんだけど、はてダラの形式で書いたやつに対してはタイトルとかが分からない。なので、いちいちファイルを開いてみないといけないので大変面倒。というわけで、Rubyのスクリプトは昔作っていたんだけど、それをEmacsから簡単…

最急降下法で色々やってみて思ったこと

理論としてはまだ習ったことがないゆとりなんだけど、とりあえず使ってみた感じの感想をつらつらと書いていく。初期値&パラメータの設定最初やってみるまでは、「初期値とかパラメータ*1をよっぽど変にしなきゃ大体うまく行くんだろ?」くらいに思ってた。さ…

単層パーセプトロンを最急降下法を使って計算させる

昨日の続き。もはや単層パーセプトロンでも、ロジステック回帰でもどっちでもよくて、最急降下法の練習問題と化してしまっている。 www.yasuhisay.info必要なデータの読み込みと関数の作成 data <- read.table("http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/R/lr.data",he…

Tsukuba.R第一回の日程&場所決定したよ(参加希望の方は要注目!!)

Tsukuba.Rなのに筑波からの参加者の割合が少ない(泣)ということで、場所をどうするかid:wakutekaと相談させてもらいながら悩んでいたんですが、id:negatonの協力により教室をお借りすることができました。id:negaton++。ということで、場所とか日程とか参加…

どこからした匂い

ニューラルネットワークの一番簡単っぽい単層パーセプトロンというのは、入出力関数がシグモイド関数ならば、GLMとかに分類されるロジステック回帰と本質的にほぼ同じものと考えてよさそうだ。GLMとNNの関係性が気になる。集合の包含関係的な意味で。 単純パ…

だめな例

R

発散しまくってしまう。本質的に同じことをしているはずなのに。うーん。 y <- function(x1,x2,x3,a0,a1,a2,a3){ return(a0 + a1*x1 + a2*x2 + a3*x3) } deda0 <- function(y,x1,x2,x3,a0,a1,a2,a3){ -2/15 * sum((y-y(x1,x2,x3,a0,a1,a2,a3))) } deda1 <- f…

最急降下法によるパラメータの推定

最小2乗法は知ってるので、ぶっとばしてパーセプトロン。 http://www.neurosci.aist.go.jp/~kurita/lecture/neuro/node4.html 線形の和に対して、閾値関数*1やロジステック関数をかましてやったものが、ここで言うyのことなのか。で、なんか説明があって、次…

とりあえず最急降下法

うちの学類は数理計画とかはあるのに、学類で数値計算っぽいのがあんまりないので、基本と思われる最急降下法というのをやってみた。 http://www.neurosci.aist.go.jp/~kurita/lecture/neuro/node2.html もちろんRでやるよ!!問題1微分したやつ計算してもいい…

SVMとかNNとか

入試も終わったので、ちょっと前から気になっていたid:nowokayさんがやってたSVMとかNNのエントリーを追っ掛けることにしたいと思う。 3-NN法 - きしだのはてな パーセプトロンってなんだろう? - きしだのはてな パーセプトロンで非線形分離するには - きし…

色々おわた&はじまた

推薦入試が終わった 色んな意味で。。。 既存研究にしろ、将来の展望にしろ、抽象的だよねーという感じの感触 まあ、実際のところそっちのほうはあんまり勉強とかをしてなかったので、しゃーないと言えばしゃーない プログラミングキャンプの応募もした 12日…

ESSでyatexのごとくリージョン選択したところに括弧を挿入してくれるようにするelisp

括弧のネストが(ryシリーズの続き。 (interactive "r") でいけるはずだったんだけど、リージョンを選択していないときの処理が分からなかった。この辺だな。具体的にどう回避するとか例を挙げておいてくれればいいのに。。。 oneliner-el というわけで、以下…

重度のESS使いなら、きっと涙目になるか、すでに知っているかのどっちかのキーバインド

Rを使いまくっていると、こんな感じのコードが結構出てくるかもしれない。何をやっているかは、どーでもよい。 unlist(Map(function(i){(function(x,n){return(sum(x^n))})(1:10,i)},1:10)) で、このコードのうちある箇所をマークしたいとする。 function(i)…

いくつか変更&改良

はてなグループのキーワードをEmacsから編集するやつ、ちょっと進化したよ - Seeking for my unique color. 変更点 html-helper-modeをderiveするのを廃止 てか、機能何も使ってなかったし 関数名を変更 「hatena-group-keyword-hoge」みたいな名前が普通っ…

クッキー処理のところを変更

この前のやつをちょっと変更。

はてなグループのキーワードをEmacsから編集するやつ、ちょっと進化したよ

自分で書いていたものの、「keymap」と「font-lock」の両立がどうしてもできなかったので、id:antipopさんのsimple-hatena-modeを(かなり)パクらせてもらいました> C-cC-pで、はてなグループのキーワード更新 C-cC-fで、ローカルのはてなグループキーワード…

はてなグループのキーワードファイルのcsvをキーワードごとにテキストファイルに分割

R

タイトルの通りです。400個くらいのファイルができた。 setwd("~/hatena_keyword/syou6162") getwd() hatena <- read.csv("syou6162.csv",header=T) hatena <- data.frame(word=as.character(hatena$word),body=as.character(hatena$body)) for(i in sequenc…