10/24に開幕した卓球リーグ、Tリーグに観戦してきたので日記を書きます。
京都から名古屋の武田テバオーシャンアリーナに、以下の3試合を観戦しにいきました。
- 10/27 TT彩たま vs 岡山リベッツ
- 10/27 木下マイスター東京 vs 琉球アスティーダ
- 10/28 TT彩たま vs 琉球アスティーダ
練習時間の写真撮影は許可されていて、こんな感じでした。圧倒的迫力があった。
これはもうベンチといっても過言じゃないでしょ pic.twitter.com/Y6ovXxy64d
— Yasuhisa Yoshida (@syou6162) October 27, 2018
張本!!! pic.twitter.com/9pdYhW233C
— Yasuhisa Yoshida (@syou6162) October 27, 2018
水谷! pic.twitter.com/ExROhW4yVe
— Yasuhisa Yoshida (@syou6162) October 27, 2018
よかった点
- ライブで見れる
- YouTubeやテレビ中継でも試合動画が見れる世の中になってきたけど、開場の熱量や試合の緊張感はやはりライブならではのものがある
- 圧倒的にプレーの質が高い
- 世界ランクトップレベルの選手ばかりなので当たり前といえば当たり前だけど、これをライブで見れる幸せ
- 回りの人も言っていたけど、練習を見ているだけでチケットの半額は余裕で元を取れるレベル
- めちゃくちゃ選手との距離感が近い
- これはアリーナ南の最前列(6000円くらい出すといける席)だったけど、これはもはやチームのベンチ入りをしているといっても過言ではないのではという距離感
- 選手が目の前の通路を通っていく、うっかりサインをお願いしてしまう人も
- セキュリティ的に大丈夫なんかという気もしつつ、これだけ近いのはよいですね
- 開場と同時に入場しても選手が開場で練習しており、間近で練習風景が眺められる
- 小中学生以下の子どもの観戦が多い
- 小さいときに一流のプレーを見て衝撃を受けるのはどういう道に進むのであれよい影響を受けると思っています
- 試合が終わった後、めっちゃ笑顔になる
- これだけいいプレーを見せてもらったら自然と笑顔になってしまう
改善されるとよさそうな点
あれこれ書いてますが、開場でもアンケートを取っていたのでそちらでも伝えています。クレームとかではなく、Tリーグがこれからも継続的に続く事業であって欲しいなと思うので、こういうところを改善されるといいんじゃないかと思ったところについても書いておきます。
- ダブルスも3セット先取でいいのではないか
- 2セット先取だとあまりに一瞬で終わってしまった印象がある。試合全体が長くなりすぎないように考慮してのこともあるかもしれない
- ハーフタイムは必要かどうか
- 卓球経験者からするとハーフタイムが入ると緊張感が途切れてしまうので、ハーフタイムがないほうがいいなぁと感じた
- 一方で、未経験者の人からすると2時間以上の試合を一気に見るのは集中力を使うため、観客への配慮でハーフタイムが導入されているのかもなというもした
- グッズ売り場が狭い
- 結構人気でサンプルを見るのに近づけない感じだった。売り場をもう少し広くして欲しい
- 来客者数が読めなかったので、安全側に倒したんだろうなとは思う
- 来場者数、もっと増えて欲しい!
- 水谷、張本が出場する木下マイスター東京の試合はそれなりにお客さんがいたが、その他の試合は正直もっと席が埋まって欲しい。特に自由席
- 回りの会話を聞いている感じだと卓球経験者の割合が多かったが、未経験者でも楽しめるリーグを目指して欲しい
- 色々な見方はあると思うけど、収益が上がって事業が継続できるだけのお客さんがこないと厳しい
- 試合が思ったよりしゅっと始まった
- 卓球経験者だと「この選手はこういうこういう特徴がある選手だからこの辺に注目するとより試合が楽しめそう」というのが分かるけど、未経験者だとそうではない
- TVの解説だと選手の特徴をまとめた15秒くらいのPVとかがあったりすると思うけど、そういうのがあると未経験者でもその選手のことが分かるのではないか
- 開場で配っているパンフレットも戦型、世界ランクくらいしか書いてないので、そういったところがもっと書いてあると楽しみ方が分かるのではないか
- あまりにいい席すぎてカメラが前にきて見えない時間が多少あった
- 2日目では改善されていて、カメラを低い位置にして観戦の邪魔になるべくならないように、という配慮がされていました!
- 黄鎮廷はペンだけど、それ以外の出場選手は大体シェイクドライブで大分偏りがあった
- 自分はカットマンなので、村松選手の試合を見るのを楽しみにしたけど、今回は出場がなかった
ミーハー的感想
- 吉村vs丹羽の試合、見てて面白かった
- お互いチキータを警戒して、フォア前やサイドを切ったところにサーブを出して、あえてレシーブで打たせて3球目でカウンターを狙いにいく、それをいかに防ぐレシーブをするかの読み合いが熱かった
- 全然甘くない吉村のループを丹羽がサイドを切るコースにカウンターかましていてわけが分からないよ
- チョンヨンシクのバックブロック、固い
- どのチームを応援というよりとにかくいいプレー、緊張感のある試合を見たかったので、ひたすらもつれた試合になることを願いながら観戦していた
- 未経験者の観客をあれだけ定常的に動員できるサッカーや野球はやっぱりすごいんだなぁというのをひしひしと感じた

- 作者: 水谷隼
- 出版社/メーカー: 卓球王国
- 発売日: 2016/03/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (6件) を見る