近況報告

まだまだ暑いですが、そろそろ8月も終わりですね。一ヶ月以上書いていなかったようで、近況報告でもします。色々精神的に起伏がありまして、なかなか大変な一ヶ月でしたが、とりあえず元気にはしています(夏バテとかはしていない模様)。。。

今年はNTTのCS研にお世話になっています(8月の頭から9月の終わりまでの2ヶ月間)。インターン的なものは今年で3回目(データマイニング系ベンチャー、Web系エンジニア@はてな、自然言語処理系研究所)。平尾さんと一緒に転移学習(Transfer Learning、Domain Adaptation、Covariate Shiftなど色々呼ばれ方がある)の研究をしています。転移学習を140字以内にまとめると、とある分野で学習した学習器を違う分野に持っていく(例えばWebの大規模コーパスを使って学習したものを、特許文章に持っていく)と語彙がそもそも全然違って全然精度がでないなどの問題があるんですが、それをどうにかなるように工夫しようぜというようなもの。詳細はここでは言えないですががが。

なんか色々書こうと思ったけど、まとまらないので適当に箇条書きするメソッド。

  • CS研とNAISTの寮が原付で15分くらいなので朝寝坊ゆとりを持って生活できる
    • NAISTの学生にとっては生活環境を大きく変えないで済むというのは大きいメリットの一つ、かな
    • 環境を変えると、衣食住になれるのに一週間は軽く取られるし
  • フロアの雰囲気は大学の研究室とそんなに変わらないような印象(フロアによって全然違うらしいですが)
  • 奈良にきてから忙しさにかまけてDMLAを中心に論文読みくらいしかできていなかったけど(テーマがなかなかうまく設定できていなかったのが大きい)、CS研にきて色々実験などもやってみて分かった気になってたなーとかそもそも全然分かってなかったなーというのを思い知らされている感じ
    • てか、自分できなさすぎる
  • 研究のストーリーの組み立て方とかがかなり勉強になる(特に平尾さんに感謝)
  • 知識が足りてなかったから研究できないとかじゃない
    • 道具としてはそれなりに持っている
    • 足りなければその時に勉強すればどうにかなるレベルで、知識がないからアイデアが出ないというわけではない
    • 知識がないのを言い訳にしない
      • アイデアがあるなら周りの環境を生かして実現させろ(そのための環境)

あと、持橋さんが日記で紹介されていたベイズ勉強会に参加してきました。皆さん頭の回転が速すぎて恐しいです><*127日に自分の論文紹介があったので、紹介もしつつ自分の研究のことも話してアドバイスをたくさん頂きました(ありがとうございました)。方向性としてはなかなかよさそうな感じなので、来年の国際会議(ACLとか!)通すのを目標にしてあと一ヶ月頑張ります。

*1:この辺がセンスいいですねーとか皆さんが言われているのに、自分ではその辺をうまく感じれない時とか。英語でジョークを言われて一人笑えない感じと似ているので、もっと頑張って勉強したい