2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧

AWS Lambdaに入門する

Amazon Elasticsearch Serviceに引き続き、AWS Lambdaに入門しました。Lambdaを使って、Amazon Elasticsearch Serviceで特定の単語を検索をさせてslackに書き込んでくれるbot君を練習台でやってみました。 やりたいこと 準備: 適切なポリシーを設定する Goで…

Javaの例外をScalaで扱う

タイトルのことを調べようとしていて、三ヶ月に同じことを調べていたのでブログにメモしておきます…。主に↓に書いてある内容以上のことはありません。前より早く理解できたり、理解が深まったりしたので、進捗していると思いたい。 scala.util.control.Excep…

RedPenで技術文書の誤りを指摘してもらおう

自然言語の誤りを指摘してくれるRedPenを手元で使えるようにしてみました、という記事です。気が向いたので、色々書いてみました。 エンジニアであっても意外と文書を書いたり見たりする機会が多い 自然言語も機械が勝手に間違いを指摘して欲しい 自然言語も…

家庭内財政会議を開きました(2016年版)

2016年はとっに終わっているという声は聞こえない…。昨年の様子はこちら。 前提 資産の時系列推移 収支 支出 収入 その他 ふるさと納税 共通口座の残高の監視 清算用botの作成 前提 30歳サラリーマンで京都で夫婦で共働き(子どもなし)です。今のところ財布は…

家庭用の清算君(Slack bot)をGoogle App Scriptで書いた + TypeScript化した

こんな話です。大体は先人の真似っこ。 家庭用の清算をGoogle Spreadsheetでやりたい Spreadsheetを出先で開くのは手間なので、slackからできるといいよね slackからSpreadsheetに書き込んでくれる君を作ろう 外のサーバーでやるのも面倒だからGoogle App Sc…

自宅のElasticsearchとKibanaをAmazon Elasticsearch Serviceに引越し

例のごとく簡単なことしかやっていないのであまり参考にならないかもしれないですが、アクセスポリシーや自宅からどうやってAmazon Elasticsearch Serviceにデータを流すか、kibanaで閲覧するかは参考になる人がいるかもしれません。前置き終わり。 なぜMac …

データベースリファクタリングやデータ移行のタスクの進め方

よくある当たり前っぽい内容ですが、はてなに入る前はあまりやったことがなかったので勉強しながらやっていました(解析器の結果をapiで見せるみたいなことが多かったので、DBそもそもほとんど使っていなかった…)。最近はデータ移行職人業務をやっている。 前…

続Go言語に入門する

Go

前回はこちら。書いてて楽しいので、地味に活動が続いている。 OSS活動 mackerel-client-go && mkr mackerel関連のgoのライブラリとツールです。グラフアノテーション機能がリリースされたので、それをmkrで操作できるようにしました。mackerelなので仕事に…

データベース関連の最近の話題

最近といっても自分が新しく知ったとか使ってみたという感じのやつなので、全く目新しいやつではない。 PSequel postgresqlのGUIクライアント。 PSequel, a PostgreSQL GUI Tool for macOS ないと死ぬわけでもないし普段オペレーションするときはpsqlを使っ…