2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧

研究内容の相談

研究室でのガイダンスとかポスター発表形式での研究の説明会が先週はあってましたが、それを聞いた上でこういう研究をしたいというものができてきた気がするので、先生たちに初めての相談。 自分のバックグラウンド 自分が今持っている興味 解決するための自…

非決定性有限オートマトン

朝から衝撃を受ける。決定性有限オートマトンの出力が複数の状態を許したようなものが非決定性有限オートマトンという感じだが、非決定性有限オートマトンも正則言語(決定性有限オートマトンによりacceptされる言語、だったはず)であるらしい。そんでもって…

Tsukuba.R#7が5/9に開催されます

Tsukuba.R#6が11月だったので大分時間が空いてしまいましたが、マイペースでやればいいんです。ということで5月9日にTsukuba.R#7が開催されます。 Tsukuba.R#7 - Tsukuba.R - Seesaa Wiki(ウィキ) 空いてた期間で色んなところで声かけたり、他のRのコミュ…

統合データベース講習会AJACS本郷6での発表の動画が上がってました

スライドとかはもう上げてあったんですが、発表の時に取られていた動画がうpされたみたいです(中の人、お疲れ様です&ありがとうございます)。ニコニコにも上がっている。 内容はともかくとして、自分の声を自分が聞くのって気持ち悪いですねぇ。。。自分で話…

NAIST M1グランプリ

という名前のNAIST情報科学研究科M1の人対象の交流会がありました。この企画を計画してくれていたのはなんと同じM1の人たちでした。NAISTきて、知り合いが思ってたよりは増えていなかったので、色んな人としゃべる機会ができてよかったなと思います。実行委…

初ゼミ

松本研での(自分にとっては)初ゼミ。DMLAは data mining machine learning link analysis に関する勉強会。今日はyuta-hさんのノンパラベイズの話。DPの普通のところは分かったけど、HDPというかCRF(Conditional Random FieldじゃなくってChinese Restaurant…

研究室紹介Part 2

昨日は研究室全体としてどういうことをやっているか、というような話だったんだけど、今日は個々の研究についてポスター発表形式で説明会。オープンキャンパスに行ったときにはなかったような研究を中心に聞いて回っていた。今日も3時間くらい聞いていた気が…

決定性有限オートマトン、正則言語

単位取れるかとかはあんまり気にしてないけど、一番危なさそうと言えばこの授業かも。DFAが受理する語を求めよ的な問題がいくつかあったんだけど、漏れがありまくりでほとんど間違っていた。結構難しいぞ。。。あと、オートマトンの書き方が何通りもあるんだ…

情報量

基本的なエントロピーとか情報量の話。ブロック化のところとか、極限エントロピーの話とか知らなかった。マルコフ情報源での極限エントロピーの「求め方」は分かるんだけど、「なんでそれでうまくいくのか」が直感的に理解できなかった。来週は情報圧縮関係…

自然言語処理学講座説明会と今年度の目標

ここに来るために去年からあれこれやっていたので、やっときたなーという感じ。松本先生と新保先生が研究室や研究の概論を紹介してくださった。研究室の先輩は言語処理学会その他でお会いしたことがある方が数名いるのだけれど、同期はtomoya-m(NAIST的呼び…

計算機システム概論

非情報系向けの概論の一つ。本当に基礎のところからやってくれる。差されると偏差値が20下がるとか下がらないとからしいので、差されそうな最前列座ってみた。案の定差されたけど、基数の変換(10進から2進とか)をさっそく間違えるorz。小テストの前までにち…

今年もNAISTのオープンキャンパスが開かれます

http://www.naist.jp/event/detail_j/topics/820/ ちなみに去年の自分は入試説明会とオープンキャンパス両方行っていたようだw。 筑波→奈良、奈良→筑波 - Seeking for my unique color. NAISTの入試説明会に行ってきた - Seeking for my unique color. 実際…

特待生キックオフミーティング

今年はどうなるのかなーと思っていたけど、メールで連絡がきた。どうでもいいけど、NAISTの色々な連絡はほとんどメールでくる(もちろん掲示もあるが)。あとから検索とかできるので、結構便利。キックオフミーティングのほうは来週の水曜にあるようだ。誰が特…

図書館説明会

以下、すごく主観的な感想。今週くらいから主にM1の人向けに図書館の使い方説明会がある。今日がその最初の日(のはず)。3月までいた筑波大学は図書館情報大学(正確な名前がこれか忘れた)とくっついたりしたので(筑波大学附属図書館)、たぶん色々先進的な感じ…

初授業

計測情報処理Ⅰ 情報理論 を受けた*1。計測情報処理のほうは、波動方程式とかを一期の間に独学しつつ、catch upしていくのは現実的に無理だと思うのでたぶん取らない。情報理論のほうは非常にbasicな感じ。一通り身につけれそうだなー。授業が終わった後にマ…

講座説明会

自然言語処理講座の説明会は水曜と木曜にあるんだけど、せっかくだから他の講座のところも見てみよう。というわけで論理生命学講座の説明会におじゃましました。ゼミと説明会。ニューロンとかその辺の話は正直よく分からないところが多かったけど、結構面白…

原付

届いたので、イオン付近まで乗ってみる。隣をトラックがびゅんびゅん通っていくので、あの道じゃないところを通るようにしようと思う。。。 思ったより寒い 思ったより重い

メンターさんと連絡

proposal書いたはいいけど、登録ができてないからちゃんと登録してね!とメールを頂く。戦わずして敗戦するところだった。。。ありがとうございます。R project全体でまだproposalが3通しかきていないらしい。締切周辺に殺到するんだろうか。

NAISTでの時間割を考える

火曜には授業が始まるらしいとかなんとか。単位数的にはたぶん足りるけど、時間が足りないと思われるのでどれ減らるかをもうちょい考えないと破滅してしまいそうだ。 つくばで取った6単位は週明けにまた学務の人とかに相談 => 5単位分認定してもらえた 特別…

オリエンテーション

履修の注意とか、各講座の説明とか。一講座五分でも、結構数があるので長かった。。。最後はアカウントを作ったり。yasuhisa-yがNAISTでのアカウントのようだ*1。どこの講座の説明で言われたか忘れたけど、「世界を目指す研究室ではなく、世界を引っぱって行…

引越し

ようやく寮に入ったでござる。筑波の寮よりは断然きれいだなーという感じ。ただ、机とかがすでに置かれているので、本棚が展開できない。。。研究室に配属になったら研究室に本を置きに行きたい感じ。夕御飯で、@shirayuさんと@tomo_wbさんとでotikaというカ…

Google Summer of Codeにapplyしました

添削してもらったりしていただいたおかげでstudent proposalがそれっぽくなってきたので、サイトのほうに上げてみました(メンターの人とかじゃないと中身は見れないようですが、僕のstudent proposalはあとで公開するかも。なんか公開されてるの少ない気がす…