「今日から始める機械学習〜はてなの事例〜」というタイトルでデブサミ2018関西で登壇しました

株式会社ハカルスの染田さん(Machine Learning Meetup KANSAI繋がり)からご紹介頂きまして、タイトルの内容で登壇してきました。 今日から始める機械学習〜はてなの事例〜 from syou6162 A-3セッション『今日から始める機械学習~はてなの事例~』吉田 康久…

Mackerel Meetup #12で異常検知機能について発表しました

タイトルの通りですが、Mackerel Meetup #12で登壇してきました。 ユーザーの皆さんからご要望を直接聞けるので、Meetupは開発者としてもとてもありがたい場になっています。参加してくださった皆さま、ありがとうございました。私が発表したスライドはこち…

はてな社内でKaggleハッカソンを行ないました(TakingDataリベンジマッチ編)

先週末、はてな社内でKaggleハッカソンを行ないました。丸一日、各自好きなKaggleのコンペに取り組んで、得られた知見を共有するという会です。 自分は以前TalkingDataというコンペに参加していたのですが、データサイズが結構大きく、一月くらいやってみた…

最近の砂場活動その5: AWS Step Functionsで機械学習のワークフローの管理をする

はてなブログのHTTPS配信をやっていた同僚からAWS Step Functionsはいいぞ!というのを教えてもらいました(発表資料)。機械学習のワークフロー管理にもこれは便利そうだなーと思って、自分でも試してみました。やってる内容はN番煎じです...。 機械学習とワー…

AWS Batchとそのモニタリング方法について

AWS

最近、仕事や趣味でAWS Batchをよく使っています。仕事と趣味のそれぞれの用途は以下の通りです。 仕事: 機械学習を用いた異常検知システムのパラメータ学習 PyCon mini Osakaで異常検知システム構築の裏側について発表しました - yasuhisa's blog 学習デー…

pg_activityで刺さっているクエリを殺す

サービス運用しているとクエリが刺さってパフォーマンスが悪くなってしまっているとき、ありますよね。根本対応は別途やるとして、今はひとまずこの刺さっているクエリを殺して凌ぎたい。PostgreSQLではpg_stat_activityというテーブルに現在実行中の情報が…

最近の砂場活動その4: CloudWatch Logs/Kinesis Firehose/S3/Athenaを利用してログ分析をやってみる

Fargateを使うようになり、EC2サーバーを管理しなくなってよくなりました(東京リージョン、7月ですね!)。一方、これまでサーバーにログとして吐かれていたファイルの閲覧や集計に困ることも増えてきました(sshでログインして、ログファイルをgrepなどができ…